ヤマハ「MT-25」カラーバリエーション
マットライトグレーメタリック 4(マットライトグレー)




ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)




ブラックメタリック12(ブラック)




【投票してね! アンケート】あなたはどのカラーのMT-25が好きですか?
あなたが乗るならどの色を選びますか? おひとつお選びください。
投票後、集計結果をご覧いただけます!
投票、ありがとうございました!
ヤマハ「MT-25」ライディングポジション・足つき性
シート高:780mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

従来モデルから44㎜高くなったハンドルで上半身はごく軽い前傾。シートの前寄りに座れば上体はほぼ直立になり、腕や肩への負担はまったくない。780㎜のシート高で身長150㎝台のライダーでも不安なく扱えるだろう。
ヤマハ「MT-25」タンデム(2人乗り)チェック
パッセンジャー:木川田ステラ(身長163cm)

グラブバーはなく、ヒザの角度がキツめでしたが、ライダーとの距離が近くてニーグリップが深くできるので、しっかり体を安定できます。
シートは滑りにくく、体が大きくズレることもありませんでした。ライダーとの距離は近いですが、シートの段差があって視界はとてもいいので、気持ちよくタンデムを楽しめました。
ヤマハ「MT-25」各部装備・ディテール解説

エンジンは従来型のものを継承。回すと爽快なパンチ力を楽しめるが、低中域でも扱いやすいのでビギナーにも人気。

強烈なインパクトのヘッドライトデザイン。インドやインドネシア向けのモデル、MT-15にも似た、MTのファミリーフェイスだ。

スポーツバイクファン待望のアイテムがこの37㎜倒立フォーク。剛性アップはスポーツハンドリングに貢献、ABSも標準装備。

リアサスはR25譲りで、直押し式のモノクロスサスペンションを採用。ストリートからワインディングにまで幅広く対応する。

アナログとデジタルの組み合わせだったメーターは液晶フルデジタルに進化。ギアポジションインジケーターや燃費計も備える。

セパレートタイプのシートはベースのR25と同様。前端部がしっかり絞り込まれ、足つきにも配慮されたシート形状だ。
文:太田安治、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、森 浩輔