文:和歌山 利宏、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
カワサキ「ヴェルシス1000SE」試乗インプレ・車両解説(和歌山 利宏)
ゆとりのある走りをより上質にする足回り
ヴェルシス1000はアドベンチャーツアラーではあるが、オンオフ両用のデュアルパーパスというより、オンロードツアラーをワイドレンジ化したものと考えていい。
ただ、オンロードモデルならサスペンションストロークは前後120mm少々だが、ヴェルシスは150mmほどに長脚化され、車体ディメンションもニンジャ1000から快適性と居住性を高める方向で見直されている。車体の基本はニンジャからの発展形。前後17インチであることから見ても明らかに、ヴェルシスはロードアドベンチャー、もしくはクロスオーバーツアラーといったキャラで、荒れた路面も苦にせず、快適なライポジでおおらかにゆったり走れるバイクなのだ。
そのヴェルシス1000も、2019年モデルの「SE」で大きく飛躍した。電子制御サスペンションKECS(ショーワ製のEERA)が減衰力を最適化、長脚のネガを抑えながらストロークを有効に生かすだけでなく、モード切り換えによってストリートスポーツにもハイパースポーツにも変貌してくれるようになったのだ。
そんな電子制御サス制御ソフトを「スカイフック」理論に基づいたものに改めたのが、今回試乗した2021年モデルのヴェルシス1000SEである。
スカイフック理論とは、車体(バネ上)を空中から吊り下げたように安定させるというもの。電子制御サスが生まれた当初からの考え方なのだが、ショーワのスカイフックKECSによって、この理論が現実的なメリットとして具現化されたようだ。
〝ロード〟モードは、ヴェルシスの標準セッティングといったところ。しなやかにワインディングを走り抜け、荒れた路面も長脚の良さを生かして走破していく。ともかく快適だしスポーティだ。
〝スポーツ〟はワインディングをしっかり攻めるためのセッティングで、ブレーキングで姿勢変化させコーナーにアプローチするように仕向けられる。上の写真の走りは〝スポーツ〟の時のもので、フィーリングは純粋なロードスポーツ。路面の不整には固さを感じるが、スカイフックの効果なのか、不整通過後の車体の挙動が乱れにくいし、連続して現れる突起を吸収しやすい状況に保たれる。
〝レイン〟モードではしなやかにサスが動き、雨用というよりも、路面状況の良くない街中で使いたくなる。しかも、サスがこれだけ大きく動くのに、挙動を乱すことはない。これがスカイフックのご利益なのだろう。
ショーワ製サスペンションの新機構「スカイフック」とは?
路面に合わせた車体の上下動の幅を少なく抑える制御をすることで、バイクの車体(ばね上)がフックでつるされているような安定感を実現するのがスカイフックテクノロジー。
路面からの入力を極力サスペンションで吸収し、優れた路面保持力、ピッチングの抑制、接地感の向上など、ライダーの安心感を高めてくれるシステムだ。