ホンダ「NC700X」「NC750X」の歴代モデル
ユニークな発想とメカが抜群の扱いやすさを生む
2012年、共通プラットフォームを用いたグローバルモデル「ニューミッドコンセプト」としてNC700シリーズが誕生。全3モデルのうち、クロスオーバーとして誕生したのがNC700Xだった。
快適で使い勝手の良いアップライトなポジション、フレキシブルなパワー特性で燃費も良い水冷並列2気筒エンジン、自動変速も可能なDCT仕様の設定、低重心を活かした扱いやすさに優れた車体などは、現在も引き継がれる魅力の核だ。
常識に捉われない独創のメカでライディングの楽しさと利便性を両立。幅広い用途をカバーできる1台として人気となった。2014年には排気量を拡大してNC750Xとなり、ローダウン仕様のタイプLD、ETC車載器とグリップヒーターが標準装備のEパッケージも設定。熟成を重ねながら、その人気を確固たるものとしている。

2012年 NC700X
55度前傾というユニークな2気筒エンジンを採用。スタイリッシュなフォルムとトランクスペースも備える実用性で人気となった。

2012年 NC700X Dual Clutch Transmission
初代から4カ月後には、二輪車初のデュアルクラッチトランスミッション搭載車がデビュー。AT感覚のイージードライブが評判に。

2013年 NC700X
取り回しのしやすさと足つきのよさ、扱いやすいパワー特性で人気を得たNC700Xに限定カラーが登場、個性あふれるラインアップに。

2014年 NC750X
排気量を745ccに拡大、バランサーを1軸から2軸にして振動低減も図った。ETC車載器やグリップヒーターを備えたEパッケージも追加。

2016年 NC750X
初のフルモデルチェンジ。LEDヘッドライトを採用し外装を一新、DCTはSモードを3種類に増やすなど、走行モードも多彩になった。

2018年3月 NC750X
DCTのみの設定だったEパッケージをマニュアル車にも採用し、Eパッケージにはシリーズで初めてHSTCが標準装備された。

2018年11月 NC750X
ABS、グリップヒーター、ETC車載器、HSTCが全車に標準装備となり、Eパッケージは消滅。下回りをブラック仕上げとして色調も落ち着いたものに。
文:オートバイ編集部、太田安治/写真:南 孝幸、ホンダ