ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT 650」タンデム(2人乗り)チェック

パッセンジャー・木川田ステラの感想
タンデムは想像以上に快適で楽しかったです!
振動を軽減してくれる肉厚なシートは、幅も広く座り心地はとても良好。ステップの位置もちょうどよく、ペースを上げたときしっかり踏ん張れるのははもちろん、座る位置を前後にズラせば、グラブバーに手を伸ばしやすい姿勢にする事も、ライダーにしっかりつかまることもできます。
どのシーンでもしっかり足に力を入れられて姿勢を変えやすく、安定感を得やすいのもポイントです。
ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT 650」足つき性・ライディングポジション
シート高:793mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

セパレートハンドルを採用しているが、グリップ位置が体に近いので上体の前掲度は弱で、市街地走行も高速クルージングも快適。790mmのシート高で足着き性は標準的。タンデムライディングでも窮屈さはまったくない。

ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT 650」各部装備・ディテール解説

1965年に登場したカフェレーサー、コンチネンタルGT250を源流とするだけあって、スタイリングはカフェレーサーの王道ともいえる優雅なフォルム。ボディカラーは5色が設定され、価格は車体色によって異なる。今回試乗したブラックは税込79万5000円。

648㏄の空冷ツインは47馬力。クラシカルないでたちではあるが、270度クランクにFI、1軸バランサーを採用し、中身は現代的。

メッキフィニッシュが美しい、スリムなサイレンサーは左右2本出し。ほどよく抑えられたサウンドは好感の持てるものだ。

ブレーキキャリパーはBYBRE製で制動力に不満はない。試乗車の標準装着タイヤは、ネオクラモデルでは定番のピレリ・ファントム。

ゴールド仕上げのリザーバータンクが付いたツインショックを採用。しっかりダンピングの効いた仕様でスポーツランも楽しめる。

クラシックモデルらしい、シンプルでオーソドックスなアナログ2眼メーター。下部の液晶はオド、トリップ、燃料計を表示する。

まっすぐなシートレールにマウントされるダブルシート。シート下は手狭ではあるが、ETC車載器がピッタリ入るスペースもある。
ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT 650」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2122×744×1024mm |
シート高 | 793mm |
車両重量 | 198kg |
エンジン形式 | 空冷4ストSOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 648cc |
ボア×ストローク | 83.0×60.0mm |
圧縮比 | 10.8 |
最高出力 | 47bhp/7150rpm |
最大トルク | 52N・m/5250rpm |
燃料タンク容量 | 12.5L |
変速機形式 | 6速リターン |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-18・130/70-18 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmシングルディスク・Φ240mmシングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 79万5000円~83万9000円(消費税10%込) |
【走行動画】RoyalEnfield | A Ton of Fun - Continental GT 650 Twin
www.youtube.com文:太田安治、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:南 孝幸