文:太田安治、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝
スズキ「Vストローム250 ABS」カラーバリエーション
カラーバリエーションは「パールネブラーブラック/ハイテックシルバーメタリック(BY6)」、「パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー(BJE)」、「トリトンブルーメタリックNo.2(QHV)」、「パールネブラーブラック(YAY)」の4タイプ。
パールネブラーブラック/ハイテックシルバーメタリック(BY6)

パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー(BJE)

トリトンブルーメタリックNo.2(QHV)

パールネブラーブラック(YAY)

【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
スズキ「Vストローム250 ABS」ライディングポジション・足つき性
シート高:800mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg
アドベンチャールックだがハンドル幅は意外に狭めでロードスポーツ的。高めのグリップ位置で上半身は完全な直立になり、街乗りからロングランまで快適にこなせる。シートが前下がりなので前側に座ると足つきもいい。

スズキ「Vストローム250 ABS」タンデム(2人乗り)チェック
パッセンジャー 木川田ステラの感想
グラブバーの形状がとても掴みやすいもので、位置もちょうど良く、自然なポジションが取れるので、しっかり体を安定させられて安心感が高いです。
シートもほどよい硬さで疲れにくく、ロングランも苦になりません。ちょっと高めの着座位置からの眺めも良く、タンデムで旅に出るのが楽しみになるバイクです。
スズキ「Vストローム250 ABS」各部装備・ディテール解説
タフギアをイメージしたヘッドライトはユニークな丸目1灯。スクリーンはコンパクトだが高いウインドプロテクション性能を発揮。
バーグラフ式のタコメーターを上部にレイアウトした反転表示の液晶メーター。左下には便利なDCソケットも装備する。
SOHCエンジンは発進から90km/h あたりまでの速度域で優れた加速性能を発揮するカムプロフィールを採用。吹け上がりも滑らかだ。
フロントタイヤは走破性にこだわって採用した、クラス唯一の80扁平。ペータルディスクはΦ290mmという大径を採用している。
試乗車の装着タイヤはIRCのロードウィナー。センタースタンドを標準装備しているのも大きなポイントのひとつだ。
シートは座面が広く肉厚で、着座位置の自由度が高いもの。アルミリアキャリアはタンデム時にはグラブバーとしても活用できる。
テールランプはLED、ウインカーはクリアレンズ採用の電球タイプ。リアキャリアには荷掛けフックが4カ所備わっている。
スズキ「Vストローム250 ABS」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2150×880×1295mm |
ホイールベース | 1425mm |
最低地上高 | 160mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 189kg |
エンジン形式 | 水冷4ストSOHC2バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 248cc |
ボア×ストローク | 53.5×55.2mm |
圧縮比 | 11.5 |
最高出力 | 18kW(24PS)/8000rpm |
最大トルク | 22N・m(2.2kgf・m)/6500rpm |
燃料タンク容量 | 17L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 25゜10' |
トレール量 | 100mm |
タイヤサイズ(前・後) | 110/80-17M/C (57H)・140/70-17M/C (66H) |
ブレーキ形式(前・後) | Φ290mmディスク・Φ240mmディスク |
メーカー希望小売価格 | 61万3800円(消費税10%込) |
文:太田安治、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝