それがハーレーダビッドソンな世界。
今回は、ビッグツインの「入口」とも言えるソフテイルスリムを乗りつくしてみた!
文:中村浩史/写真:やすこうちてつや/車両協力:ハーレーダビッドソン熊本
ハーレーダビッドソンのラインナップ
現行ハーレーダビッドソンは、大きくストリート=スポーツスター、ツーリング=FLシリーズ、クルーザー=ソフテイルの3ファミリーに分類されるといっていい。
スポーツスターは883cc、1200ccの3モデルで、ツーリングとソフテイルはミルウォーキーエイト(ME)107、114の2種類のエンジン搭載モデルが混在。ソフテイルのうち、エンジン右サイドの丸エアクリーナーカバーが107、長円形カバーが114と識別できる。
全ラインナップのうちの一部をピックアップして紹介しよう。
ストリート

Forty-Eight
スポーツスターはIRON883/1200、FORTY-EIGHTの3モデル。エンジンはMEではなく、ひと世代前のエボリューションを継続採用。写真は前後16インチホイールを履く人気モデルFORTY-EIGHT。ヤマハSRと同じく生産終了時期も近いと言われているから、新車で手に入れるラストチャンスかも?!
ツーリング
いわゆるFLH系と呼ばれる、サドルバッグを標準装備するのがツーリングファミリー。ME114を搭載(ロードキングのみ107)し、22.7Lビッグタンク(ヘリテイジクラシックのみ18.9L)を採用するヘビーウェイトロングツーリングモデルだ。

Ultra Limited
空油冷エンジンの排気バルブまわりに水冷経路を増設したツインクールドME114を搭載。ツーリングファミリーのアイコンにもなっている、フォークマウントのビッグカウルを採用。フロアボード、バックレストつきタンデムシート仕様の長距離ランナーだ。

Road King
ツーリングファミリーの中で唯一ME107エンジンを搭載する、FL系モデルで最もシンプルなロードキング。ビッグスクリーン+丸ヘッドライトのネオクラシックスタイルで、ME114エンジンを搭載する兄弟車、ロードキングスペシャル(写真)もラインアップする。
クルーザー
ソフテイル=soft tail=リアサスペンションつき、に由来するソフテイルシャシーを採用するのがクルーザーファミリー。スポーツスターとツーリング以外の、いわばハーレーのメイン路線。ソフテイル/ローライダー/グライドなどの伝統モデルと、ブレイクアウト/ストリートボブなどの新世代モデルをラインアップ。

Fat Bob 114
ショートリアフェンダーやサイレンサー別体式アップマフラーを持つ、異色のドラッグスタイルがファットボブ。ME114を搭載し、全ファミリー中もっともスポーティなスタイリングのハーレーとして人気が高い。フォワードステップ、ホイールは前後16インチ。

Fat Boy 114
映画『ターミネーター2』でシュワルツネッガーが乗り、世界的に人気爆発したのがこのファットボーイ。現行モデルはME114を搭載し、ヘッドライトナセルとディスクホイールを持つ、スタンダードなハーレーだ。前後18インチホイール、フロントタイヤ幅は60偏平160サイズ!

Breakout 114
2014年登場、ストレートスポークのフロント21/リア18インチホイールを採用、キャスター角を34度と大きく寝かせてロー&ロングスタイル、圧倒的「ワル」ムードを漂わせて人気モデルとなったブレイクアウト。リアにはなんと240mm幅タイヤを装着!

Low Rider S
2020年モデルとしてソフテイルファミリーに加わった伝統ブランド「ローライダー」が、エンジンをME107から114に変更、ネイキッドスタイルにヘッドライトカウルを装着してマイナーチェンジ。フロント19/リア16インチ構成で今一番人気のモデルだ。

Sport Glide
ハーレーが「新世代ソフテイル」と呼ぶ、クルーザーでありながら、ツーリング風味の装備を持つのがスポーツグライド。上写真にあるウルトラのビッグカウルをコンパクトにして装着、サドルバッグも標準装備だが、カウル&サドルバッグは簡単に取り外し可能。
文:中村浩史/写真:やすこうちてつや/車両協力:ハーレーダビッドソン熊本