文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ヤマハ「MT-09 ABS / SP」カラーバリエーション
MT-09 ABS
パステルダークグレー




ディープパープリッシュブルーメタリックC




マットダークグレーメタリック6




MT-09 SP ABS
ブラックメタリックX




【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました!
ヤマハ「MT-09 ABS / SP」ライディングポジション・足つき性
シート高:825mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg
シートは高めで、大柄なライダーでもヒザの曲がりもきつくない、非常にスリムなレイアウト。ホールドも自然。ハンドルを押さえつけるのに都合の良い形状なので、暴れる車体をコントロールしやすい。
ヤマハ「MT-09 ABS / SP」各部装備・ディテール解説

排気量を888ccまで拡大、パワーアップしながら排気系と合わせて約1.7キログラムもの軽量化を達成。アシスト&スリッパークラッチも装備。

クラッチ操作なしでシフトアップ・ダウン操作ができる、クイックシフトシステム(QSS)を装備、スポーツライディングに対応。

スピンフォージド製法の採用で、ホイールは従来より700g軽量化。SPのフォークはインナーチューブにDLCコートが施される。

前モデル同様、SPは専用開発のオーリンズ製リアショックを標準装備。スポーティな走りに磨きをかけるアイテムだ。

アルミ製スイングアームもボックス構造のものが新たに採用された。SPはポリッシュ仕上げ、STDはグレー塗装仕上げとなる。

ロービーム/ハイビーム一体のシングルLEDヘッドライトを活かした、コンパクトなフロントマスク。インパクトは絶大だ。

コンパクトな3.5インチのカラーTFT液晶を使用。デジタル速度計&バーグラフ式タコメーターを中心に、多彩な機能を備えている。

スロットルバイワイヤ、トラクションコントロール、ウイリーコントロールのほか、D-MODEなど、電子制御も充実。

前端部を絶妙に絞り込んだシートは操作性に優れる一方で足着き性にも配慮。上級グレードのSPはグレーのダブルステッチが入る。

フレーム、シートレールも軽量なものに変更。コンパクトを極めたレイアウトゆえ、シート下に収納スペースはほとんどない。

テールランプは新デザインのコンパクトなLED。ウインカーも細身のLEDに変更され、スリムな外観を引き立てている。
【公式動画】MT-09 開発者インタビュー ヤマハ発動機
www.youtube.comヤマハ「MT-09 ABS / SP」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2090×795×1190mm |
ホイールベース | 1430mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 825mm |
車両重量 | 189kg/190kg(SPモデル) |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列3気筒 |
総排気量 | 888cc |
ボア×ストローク | 78.0×62.0mm |
圧縮比 | 11.5 |
最高出力 | 88kW(120PS)/10000rpm |
最大トルク | 93N・m(9.5kgf・m)/7000rpm |
燃料タンク容量 | 14L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 25°00′ |
トレール量 | 108mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17・180/55ZR17 |
ブレーキ形式(前・後) | ダブルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | |
STD | 110万円(消費税10%込) |
SP | 126万5000円(消費税10%込) |
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸