文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝、柴田直行、南 孝幸、森 浩輔
【比較】エンジン
パラレルツイン、Vツイン、4気筒と、同じ650クラスでもエンジン形式は色とりどり。それぞれの魅力を比べてみよう。
ヤマハ「MT-07 ABS」

総排気量:688cc
最高出力:54kW(73PS)/8750rpm
最大トルク:67N・m(6.8kgf・m)/6500rpm
ライバルより少し大きな688ccのツイン。吸排気のセッティングとECUを変更して、低中域のレスポンスを改良している。
ホンダ「CB650R」

総排気量:648cc
最高出力:70kW(95PS)/12000rpm
最大トルク:64N・m(6.5kgf・m)/8500rpm
最高出力発生回転が4車中唯一1万回転を超える4気筒エンジン。高回転域でのパワーと、スムーズな吹け上がりは大きな魅力。
カワサキ「Z650」

総排気量:649cc
最高出力:50kW(68PS)/8000rpm
最大トルク:63N・m(6.4kgf・m)/6700rpm
熟成を重ねたパラレルツインは180度クランクを採用。ゆったり走っても、高回転まで回してもパルス感が楽しいエンジンだ。
スズキ「SV650 ABS」

総排気量:645cc
最高出力:56kW(76.1PS)/8500rpm
最大トルク:64N・m(6.5kgf・m)/8100rpm
登場から20年以上進化と熟成を重ねたクラス唯一のVツインエンジン。76.1PSと非常にパワフルなのも魅力だ。
【比較】足まわり
高級路線のCB以外はすべて正立フォークを採用。さまざまな用途で楽しむモデルだけに、足回りの内容も気になるところだ。
ヤマハ「MT-07 ABS」


タイヤはミシュランのロード5。フロントディスクを大径化、リアもMT-09と同じものを採用し、制動力が引き上げられた。
ホンダ「CB650R」


ショーワ製のSFF-BP倒立フォークを新採用。310mm径ローター、ラジアルマウントキャリパーと装備はなかなか豪華だ。
カワサキ「Z650」


フロントキャリパーは2ポットだが、ディスクは放熱性に優れたペータルディスク。リアタイヤは160サイズだ。
スズキ「SV650 ABS」


オーソドックスな足回り。2018年からフロントブレーキキャリパーが4ポットに変更され、制動力が高まった。