発売予定は2022年春で、月刊『オートバイ』による予想価格は101~105万円。
まとめ:オートバイ編集部
カワサキ「Z650RS」の特徴

Kawasaki Z650RS
欧州仕様・2022年モデル
総排気量:649cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:820mm
車両重量:187kg
発売予定時期:2022年春頃
軽量・コンパクトなコンセプトはまさしく“現代のザッパー”!
ついに登場したZ650RS。名車・Z1イメージのスタイリングとZ900ベースの最新メカとを融合させ、一躍人気モデルとなったZ900RSと同様の手法で開発された「RS」シリーズのミドル版だ。
そのモチーフは、1976年に登場したZ650。コンパクトな車体と650cc空冷直4によるバランスの良い走りが魅力で、「ザッパー」として親しまれた名車だ。
そのクリーンなスタイルと軽快さを受け継ぐZ650RSのベースは、現代のZシリーズのミドル版・Z650。オリジナルの並列4気筒に対し、こちらは並列2気筒だが、軽量なトレリスフレームを採用し、187kgという軽い車体を実現、これに68PSを発揮するパラレルツインの組み合わせで発揮され俊敏な走りは、現代のザッパーと呼ぶには十分なものだろう。美しく魅力的な「ミドルRS」、国内導入は来年春の予定だ。

この写真を見ればすぐに分かるが、Z650RS(手前右)のスタイルの源流は、1970年代に一世を風靡した「ザッパー」ことZ650(左奥)にある。50年近い時を経て現代に蘇ったそのコンセプトは不変で、軽量・コンパクトでクイックな身のこなしを身上としている。

ベースとなったZ650のコンパクトなサイズの中で、1970年代のテイストを感じさせながら伸びやかなスタイリングが構築されている。

大径の丸型ヘッドライトが目立つフロントマスクは1970年代そのものだが、Z900RSと同様に灯火類のLED化などのモダナイズが図られている。

2気筒エンジンなのに加え、マフラーが外側に張り出していないため、Z650RSのボディは極めてスリムにまとめられているのが分かる。

ポジション設定は、オーソドックスなネイキッドらしい街乗りに向いたアップライトなもの。シート高は820mm。

真上からの姿は、ベースとなったZ650の現代的メカニズムがほぼ見えなくなることもあって、ある意味最もクラシカルに見える。
カワサキ「Z650RS」カラーバリエーション
欧州では3色のカラーが発表されている。
キャンディエメラルドグリーン

メタリックスパークブラック

メタリックムーンダストグレー×エボニー

【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました。