文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝
BMW「R 18 Bファーストエディション/R 18トランスコンチネンタルファーストエディション」ライディングポジション・足つき性
シート高:720mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg
スクリーンが低いR18Bでも肩や顔まで直撃風から守ってくれる。スタンドを払って車体を起こすのにはかなり力がいるが、シートが低く、支えやすいのが救いだ。乗り心地、旋回性ともトランスコンチネンタルの方が素直で快適に感じた。

BMW「R 18 Bファーストエディション/R 18トランスコンチネンタルファーストエディション」各部装備・ディテール解説
BMWの二輪車としては最大排気量となる1801㏄エンジンは91PS。状況に応じて3つのライディングモードを選択可能だ
ネガティブオフセットを採用し、フロントフォークはステアリングヘッドよりも後方に配置。フロントホイールは19インチ。
スラッシュカットのマフラーの奥には16インチのリアタイヤが見える。試乗車のタイヤはR18Bがミシュラン、トランスコンチネンタルはBS。
クラシカルな4連アナログメーター。左から燃料計、スピード、タコで、右端は走行中のパワー使用量を示すユニークなパワーリザーブメーターを装備。
10.25インチの大型TFTモニターは、専用アプリを介してスマホとのコネクトが可能。音楽の再生やナビゲーションなどの表示が可能。
ライディングモードはROCK/ROLL/RAINの3種類。走行時の各種データを表示するオンボードコンピューターも標準装備。
バンク角に応じてLEDヘッドライトユニット本体を回転させる構造のアダプティブヘッドライトを採用。その上にはACCのレーダーユニットが備わる。
トランスコンチネンタルはスクリーンもより大型のものを装備。ヘッドライト左右にはドライビングランプが備わり、ライト上のカバーもメッキ仕上げ。
給油口のカバーはポップアップ式。その下のスペースはスマホを収納、充電可能で、発熱対策のファンまで備わっている。
ガンファイター風デザインのシートは肉厚で座り心地も快適。タンデム部には大きなシートベルトも備わっている。
27リットル容量のパニアケースはプッシュボタンとレバーを使った2アクションでの開閉式。オプションでスピーカーも内蔵可能だ。

48リットル容量のトップケースはバックレスト一体式。パニアケースと合わせて、2名分の荷物を難なく収容できる。
BMW「R 18 Bファーストエディション/R 18トランスコンチネンタルファーストエディション」主なスペック
※()内はトランスコンチネンタル
全長×全幅×全高 | 2560×970×1400mm (2560×970×1500mm) |
ホイールベース | 1720mm |
シート高 | 740mm (720mm) |
車両重量 | 410kg(440kg) |
エンジン形式 | 空油冷4ストOHV4バルブ水平対向2気筒 |
総排気量 | 1802cc |
ボア×ストローク | 107.1×100mm |
圧縮比 | 9.6 |
最高出力 | 91hp/4750rpm |
最大トルク | 158Nm/3000rpm |
燃料タンク容量 | 24L |
変速機形式 | 6速リターン |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70R19・180/65B16 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ300mmダブルディスク・Φ300mmディスク |
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝