文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
カワサキ「Z650RS」ライディングポジション・足つき性
シート高:800mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg

タンクエンドとシート前部がよく絞り込まれていて、足を地面に下ろしても、太ももを圧迫する障壁は全くない。上体が起きていて椅子に座っているような自然な体勢が取れるのも、かつてのZを手本としたメリットだ。
カワサキ「Z650RS」各部装備・ディテール解説

Z50thモデルは税込110万円。スタンダードモデルとの価格差はプラス8万8000円。カラーだけでなくグラブバーを標準装備するなど価格に見合ったパッケージとなっている。

エンジンはZ650譲りの649cc水冷並列ツイン。ダミーフィンのないブラック仕上げで小ぶりに見える上、ラジエターもコンパクト。

ベースとなったZ650と同様に、サイレンサーはエンジン直後にコンパクトなものを配置。サイレンサーカバーはRS独自の形状。

50thモデルのホイールはゴールド仕上げ。Φ41mmの正立フロントフォークやブレーキまわりはSTDと同じ仕様となっている。

サスペンションはホリゾンタルバックリンク構造で、軽量スイングアームと合わせ、軽快なハンドリングを実現。ホイールはスポーク風デザイン。

丸型のLEDヘッドライトはリング風のポジションランプを備えたもので、Z650RS専用のデザイン。ひとクラス上の上質さも魅力だ。

クラシカルな砲弾型ケースの2眼式。スピード/タコメーターはアナログ表示。中央部には反転表示の液晶マルチモニタも装備。

Z50th記念モデルは専用のワディング材が入ったスペシャルシートに加え、純正アクセサリーのメッキグラブバーを標準装備する。

シート下のスペースは限られるが、ETC2.0車載器を標準装備。高速道路を使ったツーリングに非常に重宝するアイテムだ。

ライダーには嬉しい、停車時に便利なヘルメットホルダーを標準装備。サイドカバーのロゴはかつてのZ1風のデザインだ。

Z900RSと同様の、かつてのZ1を思わせる優美なテールカウル。テールランプ、ウインカーはどちらもLEDで、非常に小ぶりなもの。
カワサキ「Z650RS」主なスペック・価格
※《 》内は50th Anniversary
全長×全幅×全高 | 2065×800×1115mm |
ホイールベース | 1405mm |
シート高 | 800mm |
キャスター角 | 24° |
トレール | 100mm |
車両重量 | 188kg《190kg》 |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 649cc |
ボア×ストローク | 83×60mm |
圧縮比 | 10.8 |
最高出力 | 50kW(68PS)/8000rpm |
最大トルク | 63N・m(6.4kgf・m)/6700rpm |
変速機形式 | 6速リターン |
燃料タンク容量 | 12L |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17・160/60ZR17 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ300mmダブルディスク・Φ220mmディスク |
メーカー希望小売価格 | 101万2000円《110万円》(消費税10%込) |
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:赤松 孝