文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
ホンダ新型「クロスカブ110」インプレ(太田安治)

Honda CROSS CUB 110
総排気量:109cc
エンジン形式:空冷4ストOHC2バルブ単気筒
シート高:784mm
車両重量:107kg
発売日:2022年4月14日
税込価格:36万3000円(くまモン バージョンは37万4000円)
制動力の向上とエンジンの進化で洗練された乗り味に
クロスカブ110はスーパーカブ110から派生した、アウトドアテイストが魅力のクロスオーバーモデル。そのクロスカブが今回大きく進化した。
大きな変更点のひとつがロングストローク設定となった新エンジンの導入。ストロークはモンキー125やグロムなどと同じ63.1mmで、ボアを47mmとした109ccエンジンは8PS/7500rpmと、最高出力も発生回転数も同じで、最大トルクが若干増している。
パワーフィーリングに劇的な変化はないが、低中回転での力強さ、というか蹴り出し感が増し、トップエンドまでの回転上昇が軽やか。振動も全回転域でマイルドになり、力強さと穏やかさを併せ持つキャラクターになった。

最も違いを体感するのは足回り。従来のスポークホイール+前後ドラムブレーキから、前後キャストホイール+前輪ディスクブレーキとなり、フロントにABSを装備。この効果は絶大で、制動力がこれまでとは比べ物にならないほど向上している。
連続したブレーキングによる過熱や天候によってブレーキの効きとタッチが微妙に変化した前モデルに対し、新型のディスクブレーキは制動力とタッチが安定していて扱いやすい。ABSの介入タイミングも早過ぎず、頻繁な介入で制動距離が伸びてしまうこともない。
キャストホイールになったことでホイールの剛性が増し、段差乗り越え時の突き上げ感が若干硬くなったが、ハンドリングは軽快なまま。スポークホイール特有の衝撃吸収性と引き換えにチューブレスタイヤが装着できるようになり、急激なパンクのリスクが減ったことをユーザーは喜ぶべきだろう。

ミッションはお馴染みの自動遠心クラッチ+4速リターン。スクーターに比べスロットルのオン/オフに対する反応がダイレクトで極低速域での速度調整もしやすく、駆動ロスが少ないため燃費もいい。AT小型限定普通二輪免許で乗れるのもメリットだ。車重は107kgと1kg増したが、上半身が直立するライディングポジションは不変で、ハンドリングも軽快。動きのいい前後サスと市街地の速度域に合った車体剛性で乗り心地もいい。
今回のエンジン、足回りの改良は、オフロードテイストを持ちながら、市街地を軽快に駆け回れるクロスカブのキャラクターにマッチしたもの。価格はアップしたが、内容を考えれば非常にお得。CT125ハンターカブのライバルとなり得る一台だ。
ホンダ新型「クロスカブ110」カラーバリエーション

マットアーマードグリーンメタリック

パールディープマッドグレー

プコブルー

くまモン バージョン(グラファイトブラック)
【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?

お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました。