文:山口銀次郎/写真:柴田直行
ホンダ「レブル250」通勤インプレ(山口銀次郎)
人気を博しているレブル250にじっくり試乗するというのが、通勤オンリーというその人気の秘訣に触れられるか少々疑問に思っていたのだが、通勤路でも十分に個性的な側面を感じることができた。
まずスタイリングこそシンプルなクルーザーといった具合だが、見た目以上の徹底したスリムさと軽快さを兼ね備えた、ある種新感覚のストリートスポーツモデルの様に思える。スポーツモデル譲りのエンジンに、ガッシリとした骨格、無駄な動きがない締まった足回りと、キビキビと走行出来る車体作りとなっている。
なにかと忙しない動きが多い都心へ向けての通勤路では、応答性の良さや瞬発力も欲してしまうが、レブル250はそんな欲求に応えてくれることだろう。もちろん、ゆったり優雅にクルージングも悪くはない。
片道30kmほどの通勤路では、125ccクラスの車両でも十分であり、いやむしろ鉄板であり、選択の余地すら……といった、圧倒的に適したサイズと認識しているところ、単気筒とはいえ250ccクラスとなるとなんとも贅沢な気分である。むしろ、使い切れないもどかしさがあるのでは? と思えるほど。がしかし、クルーザーという概念はどこへやら、通勤路にジャストフィット! といった具合で、そのコンパクト&スリムボディがギュ〜ギュ〜狭苦しい通勤路でもストレスなく走行することができるのだ。
ハンドルやステップの張り出しはあるものの、カウルや装飾が一切ないので車体の幅はスクーター等より圧倒的にスリムとなっている。様々なシチュエーションに遭遇する通勤路において、このスリムさは心強いのである。
また、スポーツモデルの17インチホイールのタイヤ(モデルにもよるが)より大きい外径となる130幅の太いフロントタイヤ(16インチホール採用だが)は、低速域では軽快さは欠くものの粘り強いドッシリ落ち着きがあるハンドリングで、細々としたクランク走行では安心感がある。
粘りが強いハンドリングというのは、ハンドルへ意識して入力しなくてはならい様な低速走行時のフィーリングであり、車体を寝かせて向きを変えていく様な速度域になればクセは一切なく、それこそ16インチホイールならではの軽快さが発揮されてくる。
CBR250RやCRF250Lなどにも搭載されてきた信頼と実績のあるエンジンを搭載するが、なんとなく雰囲気がそれまでのモデルと異なる様な気がする。というのも、クルーザーの雰囲気を盛り上げるドコドコとしたエンジンの振動が、エンジン回転数全域で一定して発生しているのだ。
例えば、『低回転域の“だけ”で明らかな振動が発生し、中回転域〜高回転域では手応えある振動が消える、ブン回るエンジンにありがちフィーリング』といった具合になるようなところ、レブル250の場合は違う。不思議なコトにエンジン回転域全域ではっきりとしたバイブレーションが発生し、しかも強弱なく安定して発生しているのだ。あ〜不思議だ。ちなみに、この点について特に解明せず、感じたことをそのまま記しただけで失礼。
引き続きエンジンになるが、発進時よりエンジンを回さなくても確かなトルクが発生し、確実な踏み出し感があり、そこから淀みなく吹け上がる。高回転域でも出力の落ち込みがないのはさすがの演出と言わざる得ない。
250ccという排気量をしっかりと使い切る設定は、かなりパワフルに感じるものとなっている。で、だ。あまりにも元気なエンジンなので、「どれぐらいエンジンが回っているのか?」という点が知りたくて、粗方の目安として点火パルスを感知するアフターパーツのタコメーター(タコメーターが標準装備されていないので)を装着してみた。
目安とはいえ、最高出力が発生するとされる9500rpmあたりまでモリモリに力をのせてゆき、10000rpm以上回りレブリミットにより失火するといった、ほぼほぼスポーツモデルと遜色のないパフォーマンスを発揮するのであった。しかも、どの回転域からでも加速する太いトルクも持ち合わせているといった器用さも併せ持っているのだ。
そんな優れたエンジンならばと、粗方のエンジン回転数が把握できるので、グッとひと伸びして交通の妨げにならない加速力が得られる4000rpmまでしか“回さない規制”で、300km弱の距離を走行してみた。ブン回さない超穏やかモードでも、乗り手はストレスに感じることはなく、むしろ気持ち良く走行することが出来たのだ。いやはや、不思議だ。
ちなみに、強烈に燃費が向上すると思い、通常走行時と比べるべくデータを録っていたのだが、通常走行時の燃費は『31.9km/L』で、回さない規制走行時の燃費は『33.1km/L』と、目を疑うような僅差でしかなかった……。結構日数を掛けて、自主規制してきたのにも関わらず、僅差。なんのエコ運転も考えていない走行と比べて、僅差。不思議だ……。
レブルといえば強烈に低いシート高が目立つポイントだが、これは通勤路ではなにかと使い勝手が良く、抜群の安心感を生んでいた。身長177cmと大抵のバイクで困ることはないが、レブルの足着きの良さには素直に感心してしまった。
また、そのシート高の低さを強調する薄めのシートクッション厚も絶妙で、30kmほどの通勤路では私の肉厚なお尻事情も相まって苦に感じることはなかった。また、ソロシートの形状も凝っていて、骨盤を包むような形状により加減速時のお尻のズレを抑えるホールド感を生んでいた。
正直、ロングランやタンデム走行をしたワケではないが、エルゴノミクスを追求したといえるシート形状の絶妙さ加減は賞賛するのに値する。通勤プロ(どんなプロだ?)太鼓判!
順逆のような気がするが、最後にライディングポジションについて。私の身長だと90度に膝が曲がるシートとステップの関係で、程良い椅子に座っている様な感じに。フォワードコントロールではないがミドルとも言い難い、このシート高に合わせたベストなステップ位置なのかもしれない。むしろ、ステップがこれ以上後方や上に移動すると、ひたすら窮屈になってしまうだろう。
ハンドル位置は、様々な部分をチョップ(切って)したボブジョブスタイルを取り入れているため、プルバックしないハンドルマウントに近い位置にセットされる。この位置を「遠い」と感じる方も多いかもしれないが、ボバーらしさを活かすには重要なファクターであると、納得せざるを得ないでしょう。