オリジナルにこだわらないベースとしてのLTDをカスタム

「Z1からMk.llといったモデルは、もうビンテージの域に入って来てるんですよ」。クラスフォーの横田さんは、もう10数年前からそう言い続けてきた。無理もない。1980年代終盤に起こった、Zを中心としたカスタムブームからももう30数年。長らく豊富だったように思えたベース車は減少どころか枯渇、高騰している。

そこでこの車両だが、まだ今よりも状況は良かったが、ZやMk.llの価格が上がり始めた頃、10年近く前に作られたものだ。

画像1: オリジナルにこだわらないベースとしてのLTDをカスタム

「Z系を買おうと予算を組んでも車両をきちんとした状態に直すまででいっぱいいっぱいとなってきたので、Zオリジナルにはこだわらない方に、カスタムして楽しめる余地を作りたいなとデモ車を作ったんです。ベースはLTDですけどね」と、当時の横田さんの言葉。

ここまでに記してきたように、LTDのノーマルフロント19/リヤ16インチから前後18インチ化するのはそれほど難しくない。しかもLTDのフレームはZ〜Mk.llと少し違う程度(見方によっては適度な補強がある上に、重過ぎないという良さがある)。外装もLTDにZやMk.llをポン付けできるとは行かないが、ステーを作るか、各種のコンバートキットによって載せ替えられる。

画像2: オリジナルにこだわらないベースとしてのLTDをカスタム

「Z1やMk.llそのものではなくても、その形や雰囲気、走りを楽しみたい。LTDをベースにしてZを楽しむというのも、大いにアリです。この車両ではブレーキまわりもフロントキャリパー以外はLTD、スイングアームもアメリカのマッキントッシュ製でアルミ品を新作してみました。こうした作り方もできるという例ですよ」

Zの形を、走りを楽しみたい。その工夫は、Zの兄弟機と言えるLTDなどの存在によって、まだ可能なようだ。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

Detailed Description 詳細説明

画像1: Detailed Description 詳細説明

マイル表示の速度計などメーターまわりは基本的にZ1000LTDのノーマルで、ハンドルバーはクラスフォー・GPツーリングバーをセットする。

画像2: Detailed Description 詳細説明

フレームはLTDで、Mk.ll外装装着にあたって現物合わせでマウントブラケット加工やリヤショックのレイダウン加工などが行われている。

画像3: Detailed Description 詳細説明

エンジンはMk.Ⅱに同じ角ヘッドの'78KZ1000LTDをベースにバンス&ハインズφ[70→]72mmピストンで1075cc化/圧縮比11.5:1とし、WEB365カムをセット。キャブレターホルダーにZ1000J用を使うためポートを加工、吸排気はCRφ33mm+バンス&ハインズメガホンとした。

画像4: Detailed Description 詳細説明

ステップはSato Racing。バー位置はやや前のLTD(写真のペダル部のあたり)から、Z1〜Mk.Ⅱ同様の位置へ無理なく移されている。

画像5: Detailed Description 詳細説明

前後ホイールはゲイルスピードTYPE-Nで2.50-18/4.00-18サイズ。タイヤはブリヂストンBT-45Vで110/80-18・150/70-18サイズを履く。

画像6: Detailed Description 詳細説明

リヤショックはオーリンズで、スイングアームはMcIntosh製アルミのロアスタビライザー&アクスルカバー付きを装着した。

取材協力:クラスフォーエンジニアリング

レポート:ヘリテイジ&レジェンズ編集部

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

This article is a sponsored article by
''.