文:太田安治、平嶋夏海、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、ホンダモーターサイクルジャパン
ホンダ「ダックス125」各部装備・ディテール解説

ボディサイズが大きくなっていることを除けば、ダックス125のオリジナルスタイル再現度は驚異的。現代的な要素も違和感なくまとめている。

ホイール径が12インチになった分、ボディのサイズも大きくしてバランスを取っている。ディテールへのこだわりも高いレベル。

ロングストローク設定の新世代125cc空冷単気筒エンジンが粘り強いパワーを発揮。ミッションはスーパーカブ同様、クラッチ操作不要の遠心クラッチ4速。

オリジナルのダックスには多くのバリエーションがあるが、ダックス125のマフラーはスポーティなアップタイプが選択された。

12インチのキャストホイールと倒立フォークはグロムと同タイプ。フロントのみ動作するABS付きディスクブレーキはモンキー125同様。

リアサスペンションは昔ながらのツインショック。スイングアームはグロムと同様のものを使用する。リアブレーキがディスクなのはダックス125ならでは。

オリジナルと同じくコンパクト丸型ヘッドライトだが中身はLED。円形ポジションランプが、愛嬌のあるフロントマスクを演出。

小型円筒形ケースにシンプルな反転液晶パネルを埋め込んだメーター。イグニションON時には速度表示部が“まばたき”してくれる。

ダックスらしいシートは、厚みのあるクッションで快適な座り心地。タンデム走行も快適なサイズで、大きく握りやすいグラブバーも装備。

かつてダックスは燃料タンクがフレーム前部にあり、容量2.5Lだったが、ダックス125はシート下に移動させ、容量も3.8Lにアップ。
シートの下、前方のシートヒンジ左脇にあるヘルメットホルダー。写真で使用しているヘルメットセットワイヤはツールキットに同梱。

モンキー125は乗車定員1名でタンデムはできなかったが、ダックス125は乗車定員2名でタンデムステップも装備している。

ミッションはスーパーカブC125と同様の遠心クラッチ付きの4速リターン。タンデム等を考慮して、ギアレシオは加速型の設定。

メッキ仕上げの小さな丸型ケースへ、直接ウインカーが装着されるLEDテールランプ。兄弟モデルのモンキー125と共通のパーツだ。
ホンダ「ダックス125」プレスフレームとは?

ダックスに採用されている鋼板プレスフレームは開発陣のこだわりが詰まった逸品。1.6mm厚の鋼板を使い、ST50が2ピース構造だったのに対し、底板を追加した3ピース構造として十分な剛性を確保。CAD解析を入念に行って、絞り込みや段差の付け方を工夫して最適な剛性バランスを確保したり、配線類を底板付近に極力レイアウトすることで、T字型のシェイプをスッキリ見せる工夫も施されている。単体重量は11.3kgとなっている。

内部の限られたスペースにタンク、エアクリーナー、バッテリーなどを効率的に配置すべく、開発メンバー間の連携も密に行われた。

鋼板をプレスした状態のメインボディ部。ここから余分な部分をカットし、穴開け加工等を施して仕上げていく。

ネック部分を徐々に絞り込んだテーパー形状とすることで、ライダーがまたがった時の車体のスリムさを演出している。

溶接部も非常に美しく、ハンドメイド品のような温かみを感じる。開発陣曰く「工芸品のような仕上がり」を目指したそう。
ホンダ「ダックス125」アクセサリーパーツ情報
Dax125 by KITACO

キタコがダックス125のために用意したカスタマイズパーツは、ダックス125のスタイルをモダンなものに変身させるとともに、機能面でも実用性を向上させるためのものが揃っている。

「エアロバイザー スモーク」(税込1万5400円)は、愛らしいフロントマスクに精悍さをプラスしながら、防風性能もプラスする。

白いパイピングやサイドに並んで打たれた鋲が、カスタムテイスト濃厚な仕上がりを見せる「カスタムシート」(税込2万3100円)。
Dax125 by スペシャルパーツ武川

4ミニカスタムの老舗であるスペシャルパーツ武川が手がけるダックス125用パーツは、往年のカスタムダックス的なクラシカルな雰囲気のパーツが並んでいる。

全面メッキ仕上げ、2本出し、スリット入りヒートガードがクラシカル感満点な「スクランブラーマフラー」(税込6万8200円)。

「クッションシートカバー」(税込5280円)は、ノーマルシートの上に被せるだけでイメージを一新できる。価格も手軽なのも嬉しい。
ホンダ「ダックス125」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 1760×760×1020mm |
ホイールベース | 1200mm |
シート高 | 775mm |
車両重量 | 107kg |
エンジン形式 | 空冷4ストOHC2バルブ単気筒 |
総排気量 | 123cc |
ボア×ストローク | 50×63.1mm |
圧縮比 | 10.0 |
最高出力 | 6.9kW(9.4PS)/7000rpm |
最大トルク | 11N・m(1.1kgf・m)/5000rpm |
燃料タンク容量 | 3.8L |
変速機形式 | 4速リターン |
キャスター角 | 24° 54' |
トレール | 84mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70-12 51L・130/70-12 56L |
ブレーキ形式(前・後) | Φ220mmディスク・Φ190mmディスク |
乗車定員 | 2人 |
生産国 | タイ |
メーカー希望小売価格 | 44万円(消費税10%込) |
文:太田安治、平嶋夏海、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、ホンダモーターサイクルジャパン