文・写真:西野鉄兵
ヤマハ「XSR125」に関して、いま分かっていること

YAMAHA XSR125
市販予定車(試作車)
ヤマハは大阪・東京・名古屋のモーターサイクルショー2023で、原付二種のマニュアルミッションモデル「XSR125」・「MT-125」・「YZF-R125」を市販予定車として公開。さらに155ccの「YZF-R15」も同時に展示。2023年は小排気量車が格段に面白くなりそうです。

MT-125

YZF-R125

YZF-R15
これらはすべて、海外で先行して販売されていたモデル。「日本でも発売してほしい!」と願っていた人も多かったことでしょう。
いずれのモデルも楽しみですが、なかでも「XSR125」は現状でライバルが不在のモデルなのでは? と思いました。

日本車でもっとも近しいのはホンダの「CB125R」かもしれません。ただ「XSR125」はもっとテイストを重視した印象。スポーティなネイキッドは「MT-125」がありますからね。
モーターサイクルショー2023では、2台の「XSR125」が登場しました。

水色のボディの方は、ノーマル仕様車。赤黒の方は、ビキニカウル、スキッドプレート、カスタムシート、フェンダーレスキットなどが備わったアクセサリー装着車です。
どちらも試作車のため実製品とは仕様が異なるということですが、この2色のボディカラーは日本に導入される可能性が高いようです。
これらはインドネシア・ヤマハの「XSR155」で展開されているカラー。ちなみにこの2色のほかに現地ではブラックとシルバーも販売されています。
インドネシア・ヤマハの「XSR155」




インドネシア・ヤマハ「XSR155」のエンジン形式は、水冷4ストSOHC4バルブ単気筒。6速ミッションで、アシスト&スリッパークラッチも装備されています。
タイヤサイズは前110/70-17・後140/70-17。前後ディスクブレーキを搭載。フロントフォークは倒立式。シート高は810mm。燃料タンクは10.4L。車両重量は134kgです。

果たして日本で市販される「XSR125」がどうなるのか……発売時期が2023年内の予定ということだけしか現状では分かっていません。

ただモーターサイクルショー2023では、アクセサリーパーツ装着車とともに「XSR125」オーナーへ向けたウエアのコーディネート例まで紹介されましたから、準備はだいぶ整っているとも推測できます。
ヤマハ「XSR125」の写真
ヤマハ「XSR125」の最新情報をいち早く知るための方法
ヤマハは新たに「XSR125」「MT-125」「YZF-R125」「YZF-R15」の情報を配信するための特設ウェブサイトを開設。今後、同サイトで情報が更新されていく見込みです。
さらに細かな情報まで欠かさずチェックしたい方は、Twitter「ヤマハ バイク」のフォローをおすすめします。「XSR125」関連の投稿はすでに頻繁にされていますよ。
Twitter: @yamaha_bike tweet
twitter.comTwitter: @yamaha_bike tweet
twitter.com文・写真:西野鉄兵