文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
ホンダ「CRF250L〈s〉」ライディングポジション・足つき性
シート高:880mm
ライダーの身長・体重:165m・70kg

またがるとサスペンションがググッと沈み込む。車体がスリムということもあって意外と足が届くなという印象。オフロードでの操作性を考慮している幅広のハンドルは、市街地走行ではリラックスできるフォームになる。
ホンダ「CRF250L〈s〉」各部装備・ディテール解説

ホンダ自慢のモトクロッサー・CRF450RWイメージの、レーシーさ満点なデザインは、一見すると450のよう。ボディカラーはCRF250L/〈s〉で2色。

写真で見ると250トレール車とは思えない、伸びやかなスタイリング。〈s〉はストレートタイプのサイドスタンドを装備する。

前モデルからカムやバルブタイミングを変更。中低速での力強さを追求している。排出ガス規制にも対応。

吸排気系の見直しに合わせてマフラーを新作。低中回転での力強さとパルス感のあるサウンド、そして軽量化を実現している。

インナーチューブ径Φ43mmの倒立フォーク。〈s〉のストロークは260mm、スタンダードは235mm。ボトムブリッジはアルミ鍛造製だ。

ABSは後輪のみキャンセル可能。スイングアームは軽量なアルミキャスト製、リアホイールのみアルミリムを採用。

兄貴分のCRF450Lかと見まごうばかりの精悍なマスク。2023年モデルから、ナックルガードが標準装備になった。

文字サイズも大型化して見やすさをアップ。ギアポジションインジケーター、燃費計を新たに採用して利便性も高まった。

スタンダードモデルのシート高は830mm、〈s〉は880mm。座面の幅とシート前方をスリム化、最低地上高を高めながら、従来モデルと同等の足着き性も確保。

テールランプはオーソドックスな電球タイプで、このあたりの造形には先代のおもかげを感じさせる。ウインカーはLED。
ホンダ「CRF250L」「CRF250L〈s〉」主なスペック・製造国・価格
※《 》内は〈s〉タイプ
全長×全幅×全高 | 2210×900×1165《2230×900×1205》mm |
ホイールベース | 1440《1455》mm |
最低地上高 | 245《285》mm |
シート高 | 830《880》mm |
車両重量 | 141kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 249cc |
ボア×ストローク | 76.0×55.0mm |
圧縮比 | 10.7 |
最高出力 | 18kW(24PS)/9000rpm |
最大トルク | 23N・m(2.3kgf・m)/6500rpm |
燃料タンク容量 | 7.8L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 27゜30' |
トレール量 | 109mm |
タイヤサイズ(前・後) | 80/100-21M/C 51P・120/80-18M/C 62P |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
製造国 | タイ |
メーカー希望小売価格 | 62万1500円(消費税10%込) |
文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:赤松 孝