文:ノア セレン、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ホンダ「リード125」ライディングポジション・足つき性
シート高:760mm
ライダー身長:185cm

ステップボードがフラットなため足裏は地面と水平にしか置けない設定で、ポジションはリラックスというよりはビシッと姿勢の良いもの。シートはスリムで足つき良好だし、長さもあるためタンデムも余裕だ。
ホンダ「リード125」各部装備・ディテール解説

スタイリングは前モデルの流れを汲んだもので、張りのある曲面で構成された、存在感のあるフォルムとなっている。ボディカラーは全4色をラインアップする。

フラットなフロアボードはリード125の美点で、いざというときの積載などにも使えて非常に便利。ライダーはヒザをそろえ、背筋を伸ばした姿勢で乗車する。

水冷のeSP+エンジンはPCXのモデルチェンジに続くかたちで4バルブ化を果たした。パワーは11PSと十分なもの。

フロントは12インチを採用、ブレーキは前後連動式のディスクブレーキ。試乗車の装着タイヤはIRC製のアーバンマスター。

ヘッドライト、ポジションランプはともにLED。フロントパネル両端にビルトインされるウインカーはクリアレンズを採用する。

大型のアナログスピードメーターは視認性抜群。下部の液晶モニターは燃料計や時計、トリップメーターなどを表示する。

2022年からはスマートキーを標準装備。実用性、機能性だけでなく、オーナーの所有感も高めてくれるアイテムだ。

トランク容量は37Lという大容量。形状にもよるが、ヘルメットを2個収納することも可能で、収容力はクラストップレベルだ。

ライダー側の前端を絞り込み、ホールド性と足つき性の向上を図ったシート。タンデム部は積載も視野に入れたフラット形状だ。

切れ上がったテールカウルに沿った、横一文字デザインのリアコンビネーションランプ。テールランプにはLEDを採用している。
ホンダ「リード125」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 1845×680×1130mm |
ホイールベース | 1275mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 760mm |
車両重量 | 116kg |
エンジン形式 | 水冷4ストSOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 124cc |
ボア×ストローク | 53.5×55.5mm |
圧縮比 | 11.5 |
最高出力 | 8.3kW(11PS)/8750rpm |
最大トルク | 12N・m(1.2kgf・m)/5250rpm |
燃料タンク容量 | 6.0L |
変速機形式 | 無段変速式(Vマチック) |
タイヤサイズ(前・後) | 90/90-12 44J・100/90-10 56J |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・ドラム |
メーカー希望小売価格 | 32万4500円(マットギャラクシーブラックメタリックは33万円)(消費税10%込) |
文:ノア セレン、オートバイ編集部/写真:南 孝幸