文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
カワサキ「Ninja ZX-4RR KRT EDITION」ライディングポジション・足つき性
シート高:800mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

ZX-25Rと共通の車体だが、タイヤ外径とリアショック自由長の違いでシート高は15mm高い。しかし1Gでの沈み込み量が多く、実際の足着き性は大差なし。窮屈さのないポジションでツーリング適性も意外なほど高い。
カワサキ「Ninja ZX-4RR KRT EDITION」各部装備・ディテール解説

外観はZX-25Rのものを踏襲。ZX-4RRはシート高が800mmで、785mmの25Rより15mmほど高くなり、全長と全幅が10mm大きい。

サイレンサーは25Rよりも若干長いが、一見しただけでは識別は難しそう。サイドカバーのロゴは専用の「RR」となる。

ZX-25R用よりボアを7mm、ストロークを7.3mm拡大した、398ccのDOHC4バルブ4気筒エンジン。最高出力77PS、ラム圧過給時80PSとスペックは最強だが、トルクが太く扱いやすい。

先に国内市販されているZX-25Rと同じ形状のサイレンサーを採用。消音対策の関係もあって、ZX-4RRのものは25Rより若干長くなっている。

ZX-4Rシリーズはショーワ製のSFF-BP倒立フォークを標準装備。国内で発売されるSEとRRは、ともにプリロード調整機構も標準で備わっている。

RRのリアサスはショーワ製のBFRC-liteが標準装備される。これはZX-10Rに採用されているものと同タイプのフルアジャスタブル。セッティングは専用。

クイックシフターのKQSはSE、RRともに標準装備。シフトアップ、ダウン双方向に対応しており、シフトダウン時にはブリッピングも行ってくれる。

スチール製スイングアームの形状はZX-25Rと同様。前後タイヤは25Rより1サイズ太い。タイヤ銘柄はダンロップのGPR300だが、市販品より旋回性を高めた仕様。

大きく見やすい、スクエアな4.3インチのカラーTFTメーターを採用。ライディングモードはスポーツ、ロード、レイン、ライダーの4種類を選択できる。

メーター表示には2タイプあり、サーキット走行に便利なラップタイム計測機能を大きく表示した「サーキットモード」にも、好みに応じて切り替えが可能。

シート形状はZX-25Rと同様。スーパースポーツの割には肉厚で、ロングランでも苦にならない座り心地。タンデム部の座面はさすがにやや小ぶりだ。

シート下スペースはETC車載器がちょうど収まるくらいの容量。前後シートともに工具不要で着脱できる整備性の良さで、メンテナンス時には便利。
カワサキ「Ninja ZX-4R SE」特徴

Kawasaki Ninja ZX-4R SE
総排気量:399cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:800mm
車両重量:190kg
発売日:2023年7月15日
税込価格:112万2000円
国内に導入されるZX-4RのもうひとつのグレードがSE。これは純正アクセサリーを3点標準装備したグレードで、SFF-BPのイニシャル調整機構とクイックシフターのKQSはRRと同様に標準装備。リアショックはイニシャル調整機構のみのスタンダード仕様となる。

スモークウインドシールド。RRを購入した場合は税込1万7820円でオプション購入可能。

万一の転倒時にダメージを軽減する、税込3万1020円のフレームスライダーを装備。

リアショックはBFRCライトではなく、イニシャルのみ調整可能なスタンダードタイプが装着されている。

シート下にはUSB電源ソケットを装備。本来は税込7238円の純正アクセサリーだ。
カワサキ「Ninja ZX-4RR KRT EDITION」「Ninja ZX-4R SE」主なスペック・製造国・価格
《 》内は「Ninja ZX-4RR SE」
全長×全幅×全高 | 1990×765×1110mm |
ホイールベース | 1380mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 189《190》kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒 |
総排気量 | 399cc |
ボア×ストローク | 57.0×39.1mm |
圧縮比 | 12.3 |
最高出力 | 57kW(77PS)/14500rpm ラムエア加圧時:59kW(80PS)/14500rpm |
最大トルク | 39N・m(4.0kgf・m)/13000rpm |
燃料タンク容量 | 15L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 23.5° |
トレール量 | 97mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17M/C 58W・160/60ZR17M/C 69W |
ブレーキ形式(前・後) | Φ290mmダブルディスク・Φ220mmシングルディスク |
製造国 | タイ |
メーカー希望小売価格 | 115万5000円《112万2000円》(消費税10%込) |
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸