文:オートバイ編集部/写真:瀬谷正弘、松川 忍
ホンダ「CBX400F」各部装備・ディテール解説

当時の若者を熱狂させたハイメカと流麗なフォルム! 眺めていて飽きない美しさ。ボリュームある18Lタンクから流れるようなラインを描くサイドカバーとテールカウルが印象的だった。

当時国内市場の実質上のトップカテゴリーだけあって、CBXの造り込みや質感はトップレベル。シート高は775mmという低さだった。

1981年登場の初期型は2トーンカラー2色とソリッドのレッドというカラーバリエーション。当時の両車の価格差は1万5000円だった。

空冷DOHC4バルブユニットは48PSを発揮。オイルクーラーは、認可が下りないせいなのか、当時オイルリザーバータンクと呼ばれた。

1番と4番、2番と3番を集合させた4in2エキゾースト。集合後の左右2本を途中で連結パイプで繋ぐ。ホイールはブーメランコムスター。

鋳鉄製のディスクは制動力とタッチに優れるが、すぐに錆びて美観上優れないためインボード化された。アンチノーズダイブ機構のTRACも装備。

兄貴分のCB750Fを思わせる、スパルタンなコクピットまわり。フロントフォークはエア加圧式で、トップキャップに注入口が見える。

タンク中央に「CBX」の文字を配したストライプを持つ2トーンカラー。キャンディレッド、ブルー共に好評で、後年CB400SFがオマージュした。

ライダー部を若干低くした段付きのダブルシートは、足着き性にも配慮したもの。リアのコンビネーションランプもカッコいいと好評だった。
ホンダ「CBX400F」主なスペック
全長×全幅×全高 | 2060×720×1080mm |
ホイールベース | 1380mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 775mm |
車両重量 | 173kg(乾燥) |
エンジン形式 | 空冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒 |
総排気量 | 399cc |
ボア×ストローク | 55.0×42.0mm |
圧縮比 | 9.8 |
最高出力 | 48PS/11000rpm |
最大トルク | 3.4kgf・m/9000rpm |
燃料供給方式 | キャブレター(VE50A) |
燃料タンク容量 | 17L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 26°00′ |
トレール量 | 97mm |
ブレーキ形式 前・後 | ディスク・ディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 3.60H18-4PR・4.10H18-4PR |
文:オートバイ編集部/写真:瀬谷正弘、松川 忍