群雄割拠の1980年代における「究極のバイク」のひとつがヤマハのRZV500Rだろう。世界GPを戦うワークスマシン・YZR500のレプリカとして誕生した、ある意味で夢のバイクだが、その中身は工夫に満ちたものだった。
写真:オートバイ編集部

ヤマハ「RZV500R」解説

画像: YAMAHA RZV500R 1984-1985年 総排気量:499cc エンジン形式:水冷2ストV型4気筒 シート高:780mm 車両重量:173kg(乾燥)

YAMAHA RZV500R
1984-1985年

総排気量:499cc
エンジン形式:水冷2ストV型4気筒
シート高:780mm
車両重量:173kg(乾燥)

こだわりが詰まった「究極のレプリカ」!

レーサーレプリカ、という言葉がピッタリあてはまる究極のロードモデルがヤマハのRZV500R。世界グランプリの最高峰・500ccクラスで3連覇を果たしたケニー・ロバーツが駆るワークスマシン、YZR500(0W61)をオマージュし、「究極のレプリカ」として開発されたマシンだ。

エンジンは0W61と同じ2軸クランクを備える市販車初の2スト水冷V型4気筒で、ホイールベースも0W61に近い1375mmに設定。フロントの16インチタイヤとあわせ、軽快なフットワークを目指した。

大型免許が必要で、価格も同時期のRZ250RRの2倍以上と高価だったため販売は苦戦し、国内では2年間で3700台が販売されるにとどまった。しかし国内仕様のみアルミフレームを採用するなど、ヤマハの妥協なきこだわりの詰まった一台だった。

画像: ロードモデル化は苦難の連続? YZR500のスピリットを持った究極のレプリカ・RZV500Rは、開発してみれば苦難の連続。公道を走る市販車ゆえの問題も多く、市販しただけでもすごいことだったようだ。それでも市販化を諦めなかったのは、GPレーサーのピュアレプリカを造ってみたい、という開発陣のロマンによるところが大きかったのかもしれない。

ロードモデル化は苦難の連続?

YZR500のスピリットを持った究極のレプリカ・RZV500Rは、開発してみれば苦難の連続。公道を走る市販車ゆえの問題も多く、市販しただけでもすごいことだったようだ。それでも市販化を諦めなかったのは、GPレーサーのピュアレプリカを造ってみたい、という開発陣のロマンによるところが大きかったのかもしれない。

画像: 当時のライバル、スズキ「RG400Γ」 RZVだけでなく、同時期にはスズキからRG400/500Γも登場。こちらはスクエア4エンジンを搭載するビッグ2ストレプリカだったが、こちらも短命に終わっている。

当時のライバル、スズキ「RG400Γ」

RZVだけでなく、同時期にはスズキからRG400/500Γも登場。こちらはスクエア4エンジンを搭載するビッグ2ストレプリカだったが、こちらも短命に終わっている。

This article is a sponsored article by
''.