文:中村浩史/写真:森 浩輔
カワサキ「Z650RS」カラーバリエーション

キャンディエメラルドグリーン

キャンディエメラルドグリーン

メタリックムーンダストグレー×エボニー

メタリックムーンダストグレー×エボニー
【アンケート】あなたはどちらのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました。
カワサキ「Z650RS」各部装備・ディテール解説

Kawasaki Z650RS
総排気量:649cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:800mm
車両重量:188kg
税込価格:103万4000円
Z650、Ninja650と共用されるトレリスフレーム。車体構成はモディファイされていて、ホイールベースは2車より5mm短い1405mm、最低地上高は5mm低い125mm、シート高は10mm高い800mm。車両重量はNinja650が194kg、Z650が189kg、Z650RSが188kg。ホイールは専用設計、シートレールは2車よりも低く設定されている。

これもZ650、Ninja650と共用の水冷並列2気筒DOHC4バルブエンジン。アシスト&スリッパークラッチ採用で、クラッチがあっけないほど軽い。

エンジン下で完結するショートマフラー。排出ガスEuro5適合で、サイレンサーカバーも専用品。ヒールガードやスイングアームピボットカバーの形状も専用品だ。

Φ300mmローター+4ピストンキャリパーをダブルで装備。ホイールはZ900RSを踏襲したもので、兄弟モデルのZ650/Ninja650とは別もの。タイヤはダンロップ・ロードスポーツ。

ブレーキ側が湾曲デザイン、スプロケット側がストレートなスイングアーム。リアサスはスイングアーム上にレイダウンマウントされるホリゾンタルバック方式。

Z900RSよりも小ぶりなヘッドライトはLEDを採用し、2室構造でハイ/ロービームを分割。同じくLEDを採用するウィンカーは、大型丸ウィンカーをつけてみたい。

現行モデルでは少なくなった2眼アナログメーターを採用。中央のデジタルディスプレイにはギアポジション、オド&ツイントリップ、瞬間&平均燃費が表示される。
カワサキ「Z650RS」実測燃費

Z1、Z2のデザインを感じさせる、ティアドロップタンク。容量は12LでWMTC燃費は23km/L。一般道、高速道路、ワインディングを走った実測燃費は28km/Lだった。
カワサキ「Z650RS」主なスペック・製造国・価格
全長×全幅×全高 | 2065×800×1115mm |
ホイールベース | 1405mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 188kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 649cc |
ボア×ストローク | 83.0×60.0mm |
圧縮比 | 10.8 |
最高出力 | 50kW(68PS)/8000rpm |
最大トルク | 63N・m(6.4kgf・m)/6700rpm |
変速機形式 | 6速リターン |
燃料タンク容量 | 12L |
キャスター角 | 24.0° |
トレール量 | 100mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17・160/60ZR17 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ300mmダブルディスク・Φ220mmシングルディスク |
製造国 | タイ |
メーカー希望小売価格 | 103万4000円(消費税10%込) |
文:中村浩史/写真:森 浩輔