400スポーツクラスではV4エンジンを持つVFRを前面に推していたホンダだったが、市場の声に応えるかたちで、最高峰の性能を持つ4気筒スーパースポーツも投入する。それがCBR400RR。現代に繋がる「RR」シリーズの元祖である。
まとめ:オートバイ編集部

ホンダ「CBR400RR」各部装備・ディテール解説

画像: 初期型のカラーはトリコロールとブラックの2色。前モデル・CBR400Rの名残で、テールカウルには「ハリケーン」のペットネームも入っている。

初期型のカラーはトリコロールとブラックの2色。前モデル・CBR400Rの名残で、テールカウルには「ハリケーン」のペットネームも入っている。

画像: ロッカーアームを廃した直打式バルブの採用でコンパクトなヘッドを実現。カムギアトレーンも採用し59PSのハイパワーを達成した。

ロッカーアームを廃した直打式バルブの採用でコンパクトなヘッドを実現。カムギアトレーンも採用し59PSのハイパワーを達成した。

画像: ヘッドパイプとスイングアームピボットをまっすぐ結ぶ、高剛性アルミツインスパーフレームは目の字断面の六角形構造。

ヘッドパイプとスイングアームピボットをまっすぐ結ぶ、高剛性アルミツインスパーフレームは目の字断面の六角形構造。

画像: サイレンサーはアルミ一体成型で、当時としては珍しいもの。ステーには肉抜き穴が施され、徹底した軽量化をアピール。

サイレンサーはアルミ一体成型で、当時としては珍しいもの。ステーには肉抜き穴が施され、徹底した軽量化をアピール。

画像: フロントのブレーキは296mm径のダブルディスクに、ピンスライド式の2ポットキャリパーの組み合わせ。パッドは焼結タイプ。

フロントのブレーキは296mm径のダブルディスクに、ピンスライド式の2ポットキャリパーの組み合わせ。パッドは焼結タイプ。

画像: アルミ製スイングアームは上部にサブフレームを持つ一体成型で、横から見たときの形状から「トライアーム」と呼ばれた。

アルミ製スイングアームは上部にサブフレームを持つ一体成型で、横から見たときの形状から「トライアーム」と呼ばれた。

画像: 中央にタコメーターをスポンジマウントして、スピードメーターは別体式で左端にレイアウト。レッドゾーンは1万4500回転から。

中央にタコメーターをスポンジマウントして、スピードメーターは別体式で左端にレイアウト。レッドゾーンは1万4500回転から。

画像: 丸目2灯のテールランプがスポーティなイメージを強調。テールカウル内には十分な大きさの小物入れスペースも用意された。

丸目2灯のテールランプがスポーティなイメージを強調。テールカウル内には十分な大きさの小物入れスペースも用意された。

ホンダ「CBR400RR」主なスペック

全長×全幅×全高2020×690×1110mm
ホイールベース1370mm
最低地上高120mm
シート高765mm
車両重量179kg
エンジン形式水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量399cc
ボア×ストローク55.0×42.0mm
圧縮比11.3
最高出力59PS/12500rpm
最大トルク4.0kg-m/10000rpm
燃料供給方式キャブレター(VG04)
燃料タンク容量15L
変速機形式6速リターン
キャスター角25゜15′
トレール量95mm
ブレーキ形式(前・後)ダブルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)120/60R17・150/60R18
当時価格69万9000円(1988年)

まとめ:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.