ホンダの「CBR1100XXスーパーブラックバード」やスズキ「GSX1300Rハヤブサ」の登場で、かつての最速マシン「ZZ-R1100」の存在感に陰りが出始めたのを受け、カワサキが次なる一手として送り込んだのがZX-12R。世界最速の称号を奪回する使命を帯びて誕生した、カワサキの意地の結晶である。
まとめ:オートバイ編集部

カワサキ「Ninja ZX-12R」各部装備・ディテール解説

画像: カワサキの航空機部門も協力したエアロフォルムを採用。ミラーも空気の流れを考慮した、独特の砲弾型を装着している。

カワサキの航空機部門も協力したエアロフォルムを採用。ミラーも空気の流れを考慮した、独特の砲弾型を装着している。

画像: モノコックフレームの採用で車体はこのクラスにしてはスリム。初期型のボディカラーはライムグリーン、レッド、シルバー。

モノコックフレームの採用で車体はこのクラスにしてはスリム。初期型のボディカラーはライムグリーン、レッド、シルバー。

画像: 1199ccエンジンは完全新設計。欧州仕様で178PS、日本にも導入されたマレーシア仕様では実に181PSを誇る強力なユニットだった。

1199ccエンジンは完全新設計。欧州仕様で178PS、日本にも導入されたマレーシア仕様では実に181PSを誇る強力なユニットだった。

画像: モノコックフレームの上面はエアボックスも兼ねた構造で、エンジン後部のスペースにはバッテリーが収まる構造となっていた。

モノコックフレームの上面はエアボックスも兼ねた構造で、エンジン後部のスペースにはバッテリーが収まる構造となっていた。

画像: モノコックフレームのメインビームはエンジンの上に架かるバックボーン形式を採用。高剛性と車体のスリム化の両立を狙った設計となっていた。

モノコックフレームのメインビームはエンジンの上に架かるバックボーン形式を採用。高剛性と車体のスリム化の両立を狙った設計となっていた。

画像: 走行風の整流を考慮して、フロントフェンダーは乱流を起こしにくい深型を採用。ブレーキキャリパーはトキコ製の6ポット。

走行風の整流を考慮して、フロントフェンダーは乱流を起こしにくい深型を採用。ブレーキキャリパーはトキコ製の6ポット。

画像: スイングアームはガッチリしたアルミ製。前後ホイールは3本スポークのアルミキャストで、撮影車のタイヤはダンロップ製。

スイングアームはガッチリしたアルミ製。前後ホイールは3本スポークのアルミキャストで、撮影車のタイヤはダンロップ製。

画像: サイドカウルの下部にはウイング状のパーツを装備。これは航空機部門のノウハウから生まれた、走行風の乱流を抑える整流板。

サイドカウルの下部にはウイング状のパーツを装備。これは航空機部門のノウハウから生まれた、走行風の乱流を抑える整流板。

画像: 初代は350km/hフルスケールだったが、翌2001年以降は299km/hリミッターが装着され、メーターも300km/hフルスケールに。

初代は350km/hフルスケールだったが、翌2001年以降は299km/hリミッターが装着され、メーターも300km/hフルスケールに。

画像: シートは広い座面を採用して着座位置の自由度も高かった。シングルシート風カバーはボディ同色。荷掛けフックも標準装備だった。

シートは広い座面を採用して着座位置の自由度も高かった。シングルシート風カバーはボディ同色。荷掛けフックも標準装備だった。

カワサキ「Ninja ZX-12R」主なスペック

全長×全幅×全高2080×725×1185mm
ホイールベース1440mm
最低地上高120mm
シート高810mm
乾燥重量210kg
エンジン形式水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量1199cc
ボア×ストローク83.0×55.4mm
圧縮比12.2
最高出力178PS/9500rpm
最大トルク13.6kgf・m/7500rpm
燃料供給方式FI
燃料タンク容量20L
変速機形式6速リターン
キャスター角24°
トレール量107mm
ブレーキ形式(前・後)Φ320mmダブルディスク・Φ230mmシングルディスク
タイヤサイズ(前・後)120/70ZR17・200/50ZR17

まとめ:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.