まとめ:オートバイ編集部
カワサキ「Ninja 1000SX 40th アニバーサリーエディション」特徴

Kawasaki Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition
総排気量:1043cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:820mm
車両重量:236kg
発売日:2023年12月23日(土)
税込価格:162万8000円
カワサキのこだわりが詰まった特別仕様!
1984年に初代ニンジャ・GPZ900Rが登場してから40年。それを記念して2023年10月に開催されたジャパンモビリティショーでZXRカラーを採用したZX-10RとZX-4RRが登場したが、今度は初代ニンジャの末裔とも言うべきニンジャ1000SXに40周年アニバーサリーエディションが設定され、早くも国内で発売される。
今回のアニバーサリーエディションは、元祖ニンジャのGPZ900Rのカラーリングを施したもの。モチーフは1985年のA2、いわゆる『トップガン』カラー。往年のカラーをまとうと同時に、ホイールにはシルバーのリムストライプが入り、切削加工ホイールを採用していた初期の900ニンジャの面影を感じさせる仕上がりとしているほか、カウルサイドのロゴにもこだわった仕上げとなっている。
ニンジャの名を高めたのは映画『トップガン』
ベースとなったのは1985年のA2。なかには1984年のGPZ750R・G1が本当のベースではないか、という説もあるらしい。

Kawasaki GPZ900R
1985年・A2
1986年にトム・クルーズが主演して大ヒットした映画『トップガン』。そこで主人公のマーヴェリックが乗っていたのがGPZ900Rだった。映画の大ヒットに合わせてニンジャの知名度もアップ、不動の人気を獲得した。2022年公開の『トップガン マーヴェリック』でもこのニンジャは再登場。ニンジャにとってこのカラーは「レジェンドカラー」なのだ。

『トップガン マーヴェリック』に登場した劇中車。