文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
BMW「R 1300 GS」ライディングポジション・足つき性
シート高:820-850mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg

車体は非常にスリムで、足つきの良さはこのクラスの中でトップレベル。バランスのいいライポジでリラックスもできる。ハンドル高は上下調整が可能だが、ノーマルでもかなりバランスがいい。

BMW「R 1300 GS」各部装備・ディテール解説

「ツーリング」グレードは前後にレーダーセンサーを装備し、ACCや前方衝突警告機構、停車時に車高が30mm下がる自動車高調整機構を備える。

日本仕様は装備内容をあらかじめ設定した3グレード構成で、「スタンダード」、スポーツサスとブロックタイヤを装備した「GSスポーツ」に加え、今回試乗した「ツーリング」を用意する。

1300ccとなったエンジンは、ミッションを下部にレイアウトする「2階建て」構造で前後長を20mm短縮、内部構造を見直し左右対称化も図っている。

エンジンを強度部材としているためフレーム構造もシンプルなもの。今回からシートレールをアルミダイキャストとして大幅な軽量化を図った。

フロントフォークは190mmのホイールトラベルを確保。「ツーリング」グレードは30km/h以下になると車高を自動で30mm下げる機能つき。

エンジン後部にサブチャンバーを設けることで、サイレンサーはコンパクトでスリムになった。ホイールは全車クロススポークが標準。

テレレバーはフォーククランプとの結合部にベアリングを配して剛性を高めた「EVO」へと進化。安心感を大きく高めている。

センタースタンドとサイドスタンドはアルミ鍛造に変更して強化。センタースタンドのアームは走行時に折りたたむことが可能。
電動ウインドスクリーンは「ツーリング」グレードに標準装備。他の2グレードはレバーを使って上下調整が可能で、スクリーンも小ぶり。

X字型のデイタイムランニングライトがインパクトを与えるヘッドライト。上部にあるコブはボッシュ製のミリ波レーダーセンサー。

ハンドル本体とライザーの間にスチールプレートを介したマウント方式で振動を低減。「ツーリング」グレードのウインカーはナックルガードマウント。

7インチの大型カラーTFTモニターを採用。ライディングモードはレイン、ストリート、スポーツ、エンデューロ、エンデューロPROの5種類。

6軸IMUからの情報をもとに、ブレーキ圧や電子制御サスペンションの状態などをリアルタイムにライダーが把握できるスポーツモード。

シートは前後ともにヒーターを標準装備する。タンデムシートは着脱・工具不要で前後にスライドさせることが可能。

ETC2.0車載器は日本仕様に標準装備。今回からリチウムイオンバッテリーを標準装備として2kgの軽量化を達成している。

工具不要で28~36Lに容量を無段階調整できるバリオトップケースは21万9714円。内部には照明とUSBポートも備わっている。

バリオパニアケース(15万9456円、ツーリング以外は27万5572円)は左側25~32L容量、右側24~30L容量に無段階調整が可能。

「ツーリング」グレードには、パニアケースステーが標準装備。サイドにはケース装着時に電源を供給するコネクターが組み込まれている。
BMW「R 1300 GS」動画・写真
The new R 1300 GS — Let’s set the Pace Together
www.youtube.comThe all-new R 1300 GS | #ThePacesetter
www.youtube.comBMW「R 1300 GS」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2210×1000×1405(STD、スクリーンロー)mm |
ホイールベース | 1520mm |
最低地上高 | NA |
シート高 | 850mm(GSスポーツは870mm、ツーリングは820-850mm) |
車両重量 | 250kg |
エンジン形式 | 空水冷4ストDOHC4バルブ水平対向2気筒 |
総排気量 | 1300cc |
ボア×ストローク | 106.5×73mm |
圧縮比 | 13.3 |
最高出力 | 107kW(145PS)/7750rpm |
最大トルク | 149N・m(15.2kgf-m)/6500rpm |
燃料タンク容量 | 約19L |
変速機形式 | 6速リターン |
ステアリングヘッド角 | 63.8° |
トレール量 | 112mm |
ブレーキ形式(前・後) | Φ310mmダブルディスク・Φ285mmシングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70R19・170/60R17 |
メーカー希望小売価格 | 284万3000円~336万8000円(消費税10%込) |
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸