文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ホンダ「CB1000ホーネット」特徴

Honda
CB1000 HORNET
モーターサイクルショー2024 参考出品車
発売日:未定
税込価格:未定
新設計のフレームにCBR1000RR(SC77)のエンジンを搭載
2023年11月のミラノショーで世界初公開されたCB1000ホーネットの実車がモーターサイクルショーに登場、国内初お披露目となった。先に欧州で発表されたCB750ホーネットに続いて「ホーネット」の名前を復刻させたこのCB1000ホーネットは、ストリートファイターコンセプトを明確に打ち出したモデルで、ホーネットの名にふさわしい、メリハリの効いたダイナミックなボディラインが特徴だ。
搭載されるエンジンは、2017年型のCBR1000RR(SC77)がベース。最高出力は未発表だが、リリースによると150PS以上と公表されている。車体は新作のスチールツインチューブフレームで、足まわりはフロントがショーワ製SFF-BP、リアは両持ちスイングアームにリンク式モノショックの組み合わせとなっている。
メーターは5インチのカラーTFTディスプレイを採用。ライディングモードは3種類が用意される模様で、トラクションコントロールやエンジンブレーキコントロールも搭載される。撮影車両はパールグレアホワイトで、国内仕様はこの1色となる見込み。発売は早ければ2024年夏になりそうだ。
ホンダ「CB1000ホーネット」各部装備・ディテール解説

コンパクトな車体に大きなタンク、ウエストを絞り込んだグラマラスなボディラインはホーネットの伝統。国内仕様のカラーはホワイト1色になりそう。

エンジンはSC77型CBR1000RRのものがベース。150PS以上と公表されているだけに、パワフルなユニットであることは確実だろう。

フロントフォークはΦ41mmのショーワ製SFF-BP。調整機構は伸/圧側が備わっている。ブレーキキャリパーはニッシン製ラジアルマウント。

スイングアームはプロアームからアルミ製の両持ちタイプに変更。リアタイヤのサイズは180/55で、CB1000Rより1サイズ細い。

ヘッドライトはデュアルLEDプロジェクターで、左右4眼。ポジションランプはその上にマウントされ、鋭い眼光のマスクを演出。

ボリューミーなタンクとは対照的に、シートとテールセクションは絞り込まれ、メリハリのあるボディラインを形成する。
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸

▶▶▶新型車・新製品がめじろおし! モーターサイクルショー2024関連の記事一覧はこちらをクリック!
www.autoby.jp