海外では先に500が登場、400cc版の国内仕様が待たれていた新型CBR400Rが2024年3月に発売された。ウイングレットを装備したCBRらしいスタイリングに一新し、トラクションコントロールや5インチカラーTFTメーターなど、欲しかった装備も充実させた、完成度の高い一台だ。
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸

ホンダ「CBR400R」インプレ(太田安治)

画像: Honda CBR400R 2024年モデル 総排気量:399cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 シート高:785mm 車両重量:191kg 発売日:2024年3月21日 税込価格:86万3500円

Honda CBR400R
2024年モデル

総排気量:399cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:785mm
車両重量:191kg

発売日:2024年3月21日
税込価格:86万3500円

たゆまぬ熟成を重ねて完成の域に達した1台!

2気筒エンジンを搭載するCBR400Rの初代は欧米向けの500cc版と共に2013年に登場。2016年にはマイナーチェンジを受け、2019年にはフルモデルチェンジを行って熟成を進めてきた。今回マイナーチェンジを受けた2024年型は外装デザインの一新とデジタル系装備の充実が注目ポイントだが、実際の乗り味、使い勝手は変わったのだろうか。

CBR1000RR-Rに寄せた外装デザインは手強そうな雰囲気。しかし、実際に跨がると前後サスペンションがスッと沈んでくれるので足つき性は良好だ。車重はCBR250RRよりも23kg重いが、上体の前傾度が弱めなので、体感的には軽く感じる。このCBR400Rの「フレンドリーなキャラクター」は初代から一貫したものだ。

180度クランク採用の並列2気筒エンジンは3000回転台からでもグズらず加速し、6000回転あたりからトップエンドまで軽い回転フィーリングのまま伸びていく。ゼロ発進のしやすさと低速域での速度コントロール性は高回転型250ccエンジンのCBR250RRとは歴然とした差があり、販売を終了したCB400スーパーフォアの4気筒エンジンよりも力強く思えるほど。フラットな加速感なのでエキサイティングさには欠けるが、気軽に走れて疲れない。ビギナーにもツーリングライダーにもフレンドリーだと断言できる。

画像: ホンダ「CBR400R」インプレ(太田安治)

試乗して改めて実感したのは素直なハンドリングと乗り心地の良さ。生粋のスーパースポーツは加減速GとコーナーリングGが掛かっていないと前後タイヤのグリップ感が得にくく、公道走行の速度域ではステアリング操作に重ったるさと路面からの突き上げ感がつきまとうが、CBR400Rは低速域から軽快で、速度域が上がっても手応えの変化が少ない。

前後サスはスーパースポーツのような締め上げられた設定ではなく、リバウンド側のストロークに余裕があるし、車体全体の剛性もサーキット走行のような高荷重領域に対応させたものではない。これが市街地はもちろん、舗装林道のような荒れた路面でも車体が弾かれず、安心して走り抜けられるハンドリングと優しい乗り心地を生んでいる。

ホンダ「CBR400R」カラーバリエーション

【アンケート】あなたはどちらのカラーが好きですか?

お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像1: 【レビュー】ホンダ新型「CBR400R」インプレ|鋭いフォルムに変わり、装備も充実! 円熟の進化を果たした2024年モデル
    マットバリスティックブラックメタリック
  • 画像2: 【レビュー】ホンダ新型「CBR400R」インプレ|鋭いフォルムに変わり、装備も充実! 円熟の進化を果たした2024年モデル
    グランプリレッド
  • 画像3: 【レビュー】ホンダ新型「CBR400R」インプレ|鋭いフォルムに変わり、装備も充実! 円熟の進化を果たした2024年モデル
    マットバリスティックブラックメタリック
    35
    368
  • 画像4: 【レビュー】ホンダ新型「CBR400R」インプレ|鋭いフォルムに変わり、装備も充実! 円熟の進化を果たした2024年モデル
    グランプリレッド
    65
    698

ご投票ありがとうございました。

This article is a sponsored article by
''.