250ccクラスではとても希少なフルサイズのトレールモデルだが、カワサキは新型KLX230を投入する予定。スタンダードとシート高の低い「S」の2グレードを用意しているようだ。この記事では「S」について、いま分かっていることをお伝えしよう。
文:オートバイ編集部/写真:鶴身 健

カワサキ「KLX230 S」各部装備・ディテール解説

画像: フレーム、スイングアームを変更し、外装もデザインをモトクロッサーのKX風のスポーティなものに一新。外観の印象は大きく引き締まった。

フレーム、スイングアームを変更し、外装もデザインをモトクロッサーのKX風のスポーティなものに一新。外観の印象は大きく引き締まった。

画像: 撮影車のKLX230Sはシート高が40mm低い仕様となっているが、全体的なフォルムはスタンダードと同じ。久々の新型トレールの登場で期待も高まる。

撮影車のKLX230Sはシート高が40mm低い仕様となっているが、全体的なフォルムはスタンダードと同じ。久々の新型トレールの登場で期待も高まる。

画像: 個性的な形状のLEDヘッドライトを採用。左スイッチボックスには前後のABSをキャンセルするボタンも追加されている。

個性的な形状のLEDヘッドライトを採用。左スイッチボックスには前後のABSをキャンセルするボタンも追加されている。

画像: 液晶デジタルメーターは従来型と同じ形状だがスマホコネクト機能を追加。専用アプリを介して車両の状態を確認することができる。

液晶デジタルメーターは従来型と同じ形状だがスマホコネクト機能を追加。専用アプリを介して車両の状態を確認することができる。

画像: ボディパーツ関連はデザインを一新。新形状になったシュラウドには「230S」の文字が。これがローシートバージョンの証だ。

ボディパーツ関連はデザインを一新。新形状になったシュラウドには「230S」の文字が。これがローシートバージョンの証だ。

画像: 従来型のスタンダードよりシート高は約40mm低くなっている。シート形状はフラットで、ポジションの自由度の高いものだ

従来型のスタンダードよりシート高は約40mm低くなっている。シート形状はフラットで、ポジションの自由度の高いものだ

画像: 空冷233ccシングルは吸気ポートを細め、バルブ径を37→33mmに小径化して低中域の出力特性を改善。ECUセッティングも変更された。

空冷233ccシングルは吸気ポートを細め、バルブ径を37→33mmに小径化して低中域の出力特性を改善。ECUセッティングも変更された。

画像: マフラーは前モデル同様アップサイレンサータイプだが、ステンレス製サイレンサーの形状や角度は異なっているように見える。

マフラーは前モデル同様アップサイレンサータイプだが、ステンレス製サイレンサーの形状や角度は異なっているように見える。

画像: ホイールリムはアルミ製でブラック仕上げに変更。ブレーキは265mm径のシングルディスクで、これは従来型と同じもの。

ホイールリムはアルミ製でブラック仕上げに変更。ブレーキは265mm径のシングルディスクで、これは従来型と同じもの。

画像: リアスイングアームはアルミ製となり、約1.1kgの軽量化を実現。リアホイールはブラック仕上げのアルミリムで、リアディスクは220mm径。

リアスイングアームはアルミ製となり、約1.1kgの軽量化を実現。リアホイールはブラック仕上げのアルミリムで、リアディスクは220mm径。

文:オートバイ編集部/写真:鶴身 健

This article is a sponsored article by
''.