万能型を地で行く気楽さと疲れない仕様を盛り込んだ楽しさ

普段使いにもロングツーリングにも、サーキットにも。いろいろな使い方が出来る上にそれらに応じた作り込みが出来て、その変わり方も楽しめる。ニンジャ=GPZ900Rのそんな、万能型/オールマイティと言える素性や楽しさをきちんと引き出して、それをもっと知ってもらいたいとブルドッカータゴスの田子さんは言う。

この車両は田子さん自身のニンジャだが、前述のような同店のスタンス/考えをそのまま反映して作られた車両だ。疲れないし、何にでも使えてしまう仕様。以前にも紹介したことがあるが、この車両には田子さんの同車への考えも凝縮される。

画像1: 万能型を地で行く気楽さと疲れない仕様を盛り込んだ楽しさ

その考えについて、田子さんに改めて聞いてみよう。「ニンジャは乗ってみると面白みがあるバイクです。その上で、手を入れると“こんなに変わるのか!”というくらいに変化が分かります。まずそれが面白いんですね。そして、幅広く楽しめる。手の入れ方もですし、使い方もです。そんなニンジャの楽しいところをもっと楽しくしたい。同時にそれをみんなに知ってもらいたいんです」。

前後サスにステム、スイングアームといった車体まわり。適度な高さと位置選びがなされたハンドルキットにシートなどポジションパーツ。鍛造で高質な上に、どういうライダーが使うべきかの提案も行ってくれるピストンキットなどエンジンパーツも。さらに少し小ぶりのウインカーや、ぐっとかかとでホールドしてもサイドカバーを割れにくくできるヒールガードと、豊富なタゴスオリジナルパーツはどれもそんな楽しさを高めるパーツというわけだ。もちろん、この車両のために選んだ社外パーツも同じ視点で選んでいる。

画像2: 万能型を地で行く気楽さと疲れない仕様を盛り込んだ楽しさ

その上で、エンジンオイル選びに各部点検にカウルの隙間合わせなどにと、車両の全体感を引き締めつつ、楽しさがより高まるようにと田子さんが多数積み上げてきた、ニンジャにかける“ひと手間”も(なるほどやってみようと思えるものばかりだ)反映されている。そんなひと手間からも、ニンジャはもっと身近で楽しくなるし、そうなればもっと大事にしたくなる。もう1度言うが、この車両はそうした気持ちを反映したタゴスの豊富なパーツ群、的確な作業が集約されて、ニンジャのオールラウンド性を高めた1台なのだ。もし各パーツ、そしてパッケージとしての車両に興味があるなら、まずはタゴスを訪れることもお勧めしておきたい。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

Detailed Description 詳細説明

画像1: Detailed Description 詳細説明

純正同様のセパレートタイプハンドルはTAGOS・ニンジャバーZストレート。ハンドルがライダーに少し近づき、姿勢に無理がない。ステアリングステムもこのニンジャバーZと17インチ仕様に適したTAGOSニンジャ・クルーズステムキットの現行タイプ(キーシリンダーステーも付いている)。カーボンのカウルインナーパネルはマジカルレーシング製でミラーはタゴス・A1レプリカミラー(ドライカーボン)を装着する。

画像2: Detailed Description 詳細説明

左右マスターシリンダーはゲイルスピードVRC。グリップ部には細身で操作感を崩さないホンダ純正アクセサリーのグリップヒーターを加えた。

画像3: Detailed Description 詳細説明

シートはシートカウルに合わせた流れるようなデザインのTAGOSライディングシートPREMIUMに変更。タゴスにシートを送って張り替え加工するもので、シート高こそ高くなるがサイドを削って足着き性や車両の操作性を高め、長時間のライディングも快適にするものだ。

画像4: Detailed Description 詳細説明

ステップはケイファクトリー製ライディングステップ、その前に見えるクラッチレリーズとフロントスプロケットカバーもケイファクトリー製アルミ削り出し品。

画像5: Detailed Description 詳細説明

エンジンは撮影時点でタゴス×ヴォスナー鍛造ピストンによる945cc仕様だが、φ75.5mmでの985cc仕様への換装が予定されている。ラジエーターは前後3層タイプを純正カウル内にTAGOSラジエーターステーでマウント(装着希望の場合はタゴスへ相談を)、その下に見えるオイルクーラーも他機種用縦型を横置きする。エンジンスライダーも主張を抑えつつ機能も果たすようにマウントされる。

画像6: Detailed Description 詳細説明

キャブレターはブラックFCRφ37mmをDNAフィルター仕様でセットしてある。

画像7: Detailed Description 詳細説明

フロントフォークはA7-A11純正のφ41mmにハイパープロスプリングと、レーステックGOLDバルブ(タゴスでもよく使うYSS・PDバルブに同じくカートリッジタイプでないフロントフォークにカートリッジタイプのような減衰力を加えるバルブ)を組み、インナーチューブにはチタンコートも施す。フロントブレーキはブレンボ4Pキャリパー+サンスター×タゴスφ300mmディスクだ。

画像8: Detailed Description 詳細説明

スイングアームはケイファクトリーでリヤサスは撮影時はナイトロンを装着(ハイパープロよりソフトめという)し、データも収集している。ホイールはゲイルスピードTYPE-Nの3.50-17/6.00-17サイズ。タゴスでは6.00-17ホイールに180/55ZR17タイヤが相性がいいという。ドライブチェーンもRKの520XXWとする。

画像9: Detailed Description 詳細説明

リヤブレーキはゲイルスピード・リアマスターシリンダー/ブレンボGP2-SS CNC 2ピストンキャリパー/サンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。フルチタンの4-1マフラーはケイファクトリー製だ。

取材協力:ブルドッカータゴス

レポート:ヘリテイジ&レジェンズ編集部

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

This article is a sponsored article by
''.