この記事では、同企画内で「750クラス(401~749cc)」にカテゴライズされる、国内ミドルネイキッドモデルのノミネート車をまとめて紹介します。
Honda CB650R/CB650R E-Clutch
H-018(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:648cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:810mm
車両重量:205kg/207kg(E-Clutch)
税込価格:103万4000円/108万9000円(E-Clutch)
※写真はE-Clutch搭載モデル
CBR650Rのネイキッド版のCB650Rにも「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」を搭載したモデルが登場。クラッチコントロールを自動制御することで、ライダーの手動によるクラッチレバー操作を不要とした世界初の電子制御技術でクラッチカバー部にE-Clutchのユニットが取り付けられる。
特徴的な外観もヘッドライトからシュラウド、リアカウル、テールランプ等のデザインを一新。その他、5インチフルカラーTFTメーターも新たに採用された。
E-Clutch搭載車はパールディープマッドグレー、マットバリスティックブラックメタリック、通常モデルはマットバリスティックブラックメタリックのラインアップ。
Honda CL500
H-022(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:471cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:790mm
車両重量:192kg
税込価格:86万3500円
471ccの水冷並列2気筒エンジンを積んだ人気のクルーザー・レブル500をベースとしたスクランブラースタイルでアップライトなポジションが魅力のスポーツモデルがCL500。
あらゆるシーンにマッチするマシンをコンセプトに開発されており、ダイヤモンドフレームにストロークを長く確保したサスペンション、セミブロックタイヤを装備し路面への適応範囲も広い。エンジンにはアシスト&スリッパークラッチも採用された。カラーは全2色のラインアップだ。
YAMAHA MT-07 ABS
Y-011(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:688cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:805mm
車両重量:184kg
税込価格:88万円
人気ミドルネイキッドのMT-07。2021年のマイナーチェンジで270度クランクの688㏄水冷並列2気筒CP2エンジンは新排出ガス規制に対応。
さらに、燃料タンク周りやハンドルの形状変更でポジション設定を見直し、デザインを一新しHi-Loを一体としたバイファンクションLEDヘッドライトを採用。
2024年モデルは5インチTFTカラーメーター装備やスマートフォン連携機能を追加するなどマイナーチェンジして発売された。
YAMAHA XSR700 ABS
Y-012(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:688cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:835mm
車両重量:188kg
税込価格:100万1000円
MT-07をベースに開発されたヘリテイジスポーツ。2022年モデルでモデルチェンジされ、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。
特徴的なデザインのヘッドライト、ポジションランプ、ウインカーはLED化され、左側にオフセットして配置される丸型メーターにはネガポジ反転表示のLCD液晶を採用。
カラーグラフィックは往年の名車・RZ350をオマージュしたグラフィックを纏い、フロントブレーキのディスクローターも大径化。2023年モデルで価格改定された。
SUZUKI GSX-S750 ABS
S-013(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:749cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:820mm
車両重量:212kg
税込価格:98万7800円
GSX-R750用をベースに低中速を重視してリファインされた749cc水冷並列4気筒エンジンをはじめ、倒立フロントフォークやラジアルマウントキャリパーなど本格的な足まわりで爽快な走りを実現するスポーツネイキッド。現在は生産を終了している。
SUZUKI SV650 ABS
S-016(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:645cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒
シート高:785mm
車両重量:199kg
税込価格:80万3000円
645ccの水冷Vツインエンジン、スリムで軽量なボディ、シンプルでオーソドックスなスタイルを組み合わせたミドルネイキッド。
現行型は、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応を図り、最高出力が76.1PSから72PSへとダウン。その分トルク特性が変わり、これまで以上にフレキシブルになった。2023年モデルは3色設定。
SUZUKI SV650X ABS
S-017(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:645cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒
シート高:790mm
車両重量:199kg
税込価格:84万7000円
SV650をベースに、ヘッドライトカウルやタックロールシート、セパレートハンドルを装着したカフェレーサーバージョンがSV650X。
2023年モデルは平成32年(令和2年)国内排出ガス規制を図った仕様で登場、最高出力が76.1PSから72PSになり、トルクの発生回転数が下がり扱いやすくなった。ボディカラーはマットソードシルバーメタリックのみとなった。
Kawasaki Z650RS
K-011(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:649cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:800mm
車両重量:188kg
税込価格:105万6000円
「ザッパー」として親しまれた名車Z650をモチーフとして開発されたミドルクラスのロードスター。ニンジャ650系の並列2気筒エンジン(649cc)をトレリスフレームに組み合せ、188kgという軽量でコンパクトな車体を実現。
この組み合わせによる俊敏な走りは、現代のザッパーと呼ぶには十分なもの。2024年モデルはKTRC(カワサキトラクションコントロール)を採用し、カラー&グラフィックが変更され新しい2色がラインアップ。型式なども変更されている。
Kawasaki Z650
K-013(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:649cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:790mm
車両重量:189kg
税込価格:101万2000円
ニンジャ650をベースとしたスポーツネイキッド。アグレッシブでインパクトの強い「Sugomi」デザインのスタイリングが与えられ、灯火類はLEDで、スマホとの接続機能を備えた大型カラー液晶メーターも採用。
2022年モデルで新排出ガス規制に適合し、ETC2.0車載器を標準搭載。カラー&グラフィック変更を受けて、2023年9月に2024年モデルが発売された。
Kawasaki Z7 Hybrid
K-017(ジャパンバイクオブザイヤー2024 投票番号)

総排気量:451cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
モーター形式:水冷 交流同期電動機
シート高:795mm
車両重量:226kg
税込価格:184万8000円
世界初となるストロングハイブリッドモーターサイクルとして、ニンジャ7ハイブリッドとともに登場したZ7ハイブリッド。
ガソリンエンジンとトラクションモーターを組み合わせたエンジンを搭載。クラッチレバーレスの電子制御6速オートマチックは、左ハンドルに用意されるシフトセレクタでマニュアル操作も可能。
その他にもEVとしての走行も可能としている。ライディングモードはSPORT-HYBRIDモード、ECO-HYBRIDモード、EVモードの3つが用意され幅広いシーンに対応。発進時や追越し時に一時的に出力を増加して素早い加速を実現するe-boostやリバース機能付きのウォークモードも用意。
2024年6月15日発売予定だったが、諸事情により延期となった。