まとめ:オートバイ編集部
ヤマハ「テネレ700」欧州仕様・2025年モデルの特徴
![画像: YAMAHA Ténéré700 欧州仕様・2025年モデル 総排気量:689cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 シート高:875mm 車両重量:208kg](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/12/05/bc9153c49b77e388e53e7ed4e864591e263abf4e.jpg)
YAMAHA
Ténéré700
欧州仕様・2025年モデル
総排気量:689cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:875mm
車両重量:208kg
電子制御スロットル採用でパフォーマンスも向上
2020年から国内でも発売されているテネレ700。MT-07シリーズに採用されているCP2エンジンを搭載した、アドベンチャーと言うよりはビッグオフの色合いが強いヘビーデューティモデルだ。
そんなテネレ700が今回アップデートを受けた。一見してすぐに分かるのはその独創的な顔つきで、もともとLED4眼の威圧的なマスクを採用していたが、その基本デザインはそのままにLEDユニットを横長のものに変更。メーターも6.3インチの大型となり、装備面が大きくアップデートされた。
![画像: ヤマハ「テネレ700」欧州仕様・2025年モデルの特徴](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/12/05/03c4c3a7e668496e0e22a635c77f2f05a8254708_xlarge.jpg)
メカニズム面でも進化していて、欧州の排出ガス規制・ユーロ5+に対応、スロットルは待望の電子制御・YCC-Tが導入されたほか、車体関係では燃料タンクの位置を前方に移動し、シートも変更されるなど、ライディングポジションの自由度も高められた。
同時にローシート仕様や、アップフェンダーなどを装備してラリーイメージをさらに高めた「ラリー」も登場。国内にはスタンダードが導入される可能性が高そうだ。
ヤマハ「テネレ700ラリー」
![画像: YAMAHA Ténéré700 Rally 欧州仕様・2025年モデル 総排気量:689cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 シート高:910mm 車両重量:210kg](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/12/05/fe279445ed2f62bec61fa2b6bb80df583a27818d.jpg)
YAMAHA
Ténéré700 Rally
欧州仕様・2025年モデル
総排気量:689cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:910mm
車両重量:210kg
新型「テネレ700」の登場にあわせ、よりオフロードライディング向けの装備が搭載された「テネレ700ラリー」もラインナップ。フルアジャスタブルの前後サスペンションは通常モデルよりも20mmストローク量がアップ。シート高は910mmとなっている。
ヤマハ「テネレ700」欧州仕様・2025年モデルのカラー・人気投票
![画像: アイコンブルー](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/12/05/53e4a98d40bbbd7f3d7339da4654757d7881d52f_xlarge.jpg)
アイコンブルー
![画像: フローズンチタニウム](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/12/05/66328870d638bb6684e1c4de85bb2631913f2f43_xlarge.jpg)
フローズンチタニウム
![画像: スカイブルー(テネレ700ラリー)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/12/05/e1a45d9484689982d3207f1a3e4084387ea9b153_xlarge.jpg)
スカイブルー(テネレ700ラリー)
【アンケート】あなたはどのモデルが好きですか?
お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
ご投票ありがとうございました。