新型MT-09に乗るのは今回が初めての横田和彦は、凄みが増したニューフェイスに高評価を与えた。そして注目のY-AMTに対してはスポーツ走行時の使い勝手を気にしていたが、走行中にY-AMTならではの意外な利点を見つけたようだ。2台の最終評価は如何に……?
以下、文:横田和彦/写真:関野 温

ヤマハ「MT-09 Y-AMT」VS ヤマハ「MT-09 SP」|深堀りチェック

1.取り回し

画像: ヤマハ「MT-09 Y-AMT」VS ヤマハ「MT-09 SP」|深堀りチェック

ハンドル切角が増して取り回し性能は絶品.

先代よりもハンドル切れ角が増えているのは素晴らしい改良点。数値的には片側28度から32度へと4度増えている。わずかな差に感じるかもしれないが、体感的には大きなもの。しかもこの切れ角を実現するために、新しい製法でガソリンタンクを製造するという力の入れようだ。


2.Y-AMTシステム

指先ひとつで狙ったギアへ! ちょっと気に入ったかも

Y-AMTの操作感は想像以上にナチュラル。アクセルを開けると自動的にクラッチがつながっていくのだが、いわゆる半クラッチの感覚がつかみやすいためUターンも比較的やりやすい。クラッチの操作ミスによるエンストの心配がないので、すぐにフルロックで回ることができた。街乗りはATモードで十分。

注目はMTモードだ。左手元にあるシーソー式のシフトレバーでギアを換えるのだが、慣れると想像以上にリズミカルに走ることができる。コーナーの進入では指の操作だけでスムーズにシフトダウン。バンク中のシフトチェンジも瞬時に行え、立ち上がってからも短いストロークのレバー操作だけで軽快にシフトアップし、スピードを途切れさせることなく加速していく。この異次元のスポーツ走行フィーリングは、マジでヤミツキになる!

【横田和彦が選ぶ2台の“極品” ポイント】

画像3: 【比較インプレ】ヤマハ「MT-09 Y-AMT ABS」VS ヤマハ「MT-09 SP ABS」〈横田編〉|スポーツ走行にクラッチ操作は必須か⁉

新型のシートは体重移動しやすい!

前後分割式に変更されたシートはライダーが前後左右に動きやすい形状になった。またリアフレームは新設計となり電装系を収めるスペースが拡大した。ただしライダーが座る位置は絞り込まれていて足つき性を高めている。


画像4: 【比較インプレ】ヤマハ「MT-09 Y-AMT ABS」VS ヤマハ「MT-09 SP ABS」〈横田編〉|スポーツ走行にクラッチ操作は必須か⁉

第3世代に進化したクイックシフトシステム

クイックシフターが進化し、加速中のシフトダウンや減速中のシフトアップができるようになった。同時にシフトペダル先端の形状も見直され、よりスムーズなシフトフィールを実現している。

ヤマハ「MT-09 Y-AMT」VS ヤマハ「MT-09 SP」|総合評価

画像: MT-09が楽しい理由は標準仕様のレベルの高さにある

MT-09が楽しい理由は標準仕様のレベルの高さにある

Y-AMTは次世代のスポーツライディング・アイテムになりうる!

進化した標準モデルをベースに、高品質なパーツを組み込んだSPと新世代のトランスミッションを搭載したY-AMT。スポーツライディング好きなボクにはどちらが魅力的だったか。実は今、心に強く残っているのは峠道でY-AMTを駆使して走ったときのフィーリングだ。

コーナーへのアプローチに始まり、バンク中、立ち上がり加速。その一連の流れの中で、どのタイミングでも指先だけで瞬時にシフトチェンジができる。それが今までに体験したことがないスポーツライディングの経験をさせてくれたのだ。

ボクは時々趣味でサーキットを走る。そのときコーナーの途中でシフトチェンジをすることがあるのだが、もしY-AMT搭載車だったら姿勢を崩さずコーナーを抜け、タイムアップできるんじゃないか……という想像までしてしまった。これでサーキットを走ってみたいぞ!

ヤマハ「MT-09 Y-AMT」VS ヤマハ「MT-09 SP」|人気投票

【アンケート】あなたはどちらのモデルが好きですか?

お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像5: 【比較インプレ】ヤマハ「MT-09 Y-AMT ABS」VS ヤマハ「MT-09 SP ABS」〈横田編〉|スポーツ走行にクラッチ操作は必須か⁉
    MT-09 Y-AMT ABS
  • 画像6: 【比較インプレ】ヤマハ「MT-09 Y-AMT ABS」VS ヤマハ「MT-09 SP ABS」〈横田編〉|スポーツ走行にクラッチ操作は必須か⁉
    MT-09 SP ABS
  • 画像7: 【比較インプレ】ヤマハ「MT-09 Y-AMT ABS」VS ヤマハ「MT-09 SP ABS」〈横田編〉|スポーツ走行にクラッチ操作は必須か⁉
    MT-09 Y-AMT ABS
    44
    24
  • 画像8: 【比較インプレ】ヤマハ「MT-09 Y-AMT ABS」VS ヤマハ「MT-09 SP ABS」〈横田編〉|スポーツ走行にクラッチ操作は必須か⁉
    MT-09 SP ABS
    56
    31

ご投票ありがとうございました。

ヤマハ「MT-09 Y-AMT」VS ヤマハ「MT-09 SP」|主なスペック・価格

MT-09 Y-AMT ABSMT-09 SP ABS
全長×全幅×全高2090×820×1145mm
ホイールベース1430mm
最低地上高140mm
シート高825mm
車両重量196kg194kg
エンジン形式水冷4ストDOHC4バルブ並列3気筒
総排気量888cc
ボア×ストローク78.0×62.0mm
圧縮比11.5
最高出力88kW(120PS)/10000rpm
最大トルク93N・m(9.5kgf・m)/7000rpm
燃料タンク容量14L
変速機形式6速リターン
キャスター角24°40′
トレール量108mm
ブレーキ形式(前・後)ダブルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)120/70ZR17・180/55ZR17
燃料消費率 WMTCモード値20.8km/L(クラス3-2)1名乗車時21.1km/L(クラス3-2)1名乗車時
メーカー希望小売価格136万4000円(消費税10%込)144万1000円(消費税10%込)

文:横田和彦/写真:関野 温

This article is a sponsored article by
''.