1987年に発売されたホンダ「VFR750R(RC30)」。その特徴と、前後に登場する代表的な機種や派生モデルなどについて紹介しよう。
まとめ:オートバイ編集部

ホンダ「VFR750R(RC30)」の系譜

VFR750F/1986年

画像: 発売当時価格:84万9000円

発売当時価格:84万9000円

1985年の世界耐久選手権王座を獲得した「ホンダRVF750」と「ホンダRVF400」の技術を投入したスポーティなツアラーモデル。ジェントルな落ち着いたデザインでベテランライダーたちの注目を集めた。


VFR750R/1987年

画像: 発売当時価格:148万円

発売当時価格:148万円

ワークスマシンRVFの技術をフル投入したモデル。限定1000台で価格は148万円とかなり高価な価格設定だったが購入希望が殺到したという。


VFR750F/1990年

画像: 発売当時価格:83万9000円

発売当時価格:83万9000円

先代モデルからヘッドライトがデュアル化され、プロアームを採用。そのほかバルブ挟み角の変更により、シリンダーのコンパクト化と軽量化を実現している。


RVF/RC45/1994年

画像: 発売当時価格:200万円

発売当時価格:200万円

RVF750で培われた技術が惜しみなく投入されたホモロゲーションモデル。当時最新技術のPGM-FIシステムやチタン合金やマグネシウムなどの高級素材を多用している。


VFR/1998年

画像: 発売当時価格:98万円

発売当時価格:98万円

RVF/RC45のエンジンをベースにしたスポーツツアラーモデル。新開発のPGM-FIシステムやエキゾーストエアインジェクションシステムを採用し、排出ガス低減が図られている。


VFR/2002年

画像: 発売当時価格:105万円

発売当時価格:105万円

先代モデルからフルモデルチェンジされ、V型4気筒エンジン初の「V4 VTEC」を搭載。デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムを採用し、外観もエッジの効いたデザインになった。


VFR800F/2014年

画像: 発売当時価格:135万円

発売当時価格:135万円

「大人を魅了するエレガントなたたずまい」をコンセプトに外観を一新。V4エンジンはさらに熟成が進み、新たにトラクションコントロールも追加された。

まとめ:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.

No Notification