1979年に発売されたカワサキ「Z400FX」。その特徴と、のちに登場する代表的な後継機種や派生モデルなどについて紹介しよう。 
まとめ:オートバイ編集部

カワサキ「Z400FX」の系譜

Z400FX/1979年

画像1: 発売当時価格:38万5000円

発売当時価格:38万5000円

CB400FOURが1977年に姿を消して以来長らく400cc 4気筒は不在の中、鮮烈なデビューを果たしたのがZ400FXだ。直線基調の大柄なボディにクラス唯一のDOHCマルチの搭載で空前のヒットを果たした。


Z400GP/1982年

画像2: 発売当時価格:38万5000円

発売当時価格:38万5000円

Z400FXをベースに、エンジンや足まわりを改良。最高出力が5PSアップし、リアサスはユニトラックを採用。ブレーキはトリプルディスクに強化された。ヘッドライトは従来の丸型から角型に変更された。


GPz400/1983年

画像: 発売当時価格:51万5000円

発売当時価格:51万5000円

エンジンはZ400GPをベースにボア×ストローク比やカムシャフト、燃焼室形状など主要パーツの多くを変更。ハーフカウルをはじめ、GPZ1100と共通する部分の多いスポーティなスタイリングも注目された。


GPz400F II/1983年

画像: 発売当時価格:49万8000円

発売当時価格:49万8000円

スポーツツアラーのGPz400Fのネイキッドバージョンとして発売。カウルレス化によりメーターが変更されたが、主要スペックはGPz400Fと変わらない。

まとめ:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.