最強の名を欲しいままにした 空冷Z・最高のスペシャルマシン

画像: KZ1000S1 写真協力:バイカーズステーション(遊風社)

KZ1000S1 写真協力:バイカーズステーション(遊風社)

カワサキの4ストロークビッグバイク「Zシリーズ」が、品質過多とまで呼ばれるほどチューニングへの耐久性が高いといわれた神話は、もちろんヨーロッパ耐久選手権や、AMAスーパーバイクでの活躍に裏打ちされている。

耐久選手権への挑戦は70年代中盤から。72年発売のZ1をべースに参戦し74~75年には耐久王者に輝き、カワサキ本社もレースサポートという形でマシン製作にタッチ。その活動がアメリカにまで波及したのがAMAスーパーバイクでの活動だった。

そして、カワサキ本社が関与した頃のエースが、このエディ・ローソン。80年にAMAスーパーバイクにZ1000Mk IIでデビューしたローソンは、早くも第2戦で優勝を飾り、最終戦までチャンピオン争いを展開。

最終戦でレギュレーション違反や改造規定などのトラブルが起こり、一度はローソンのタイトルが認定される(のちに撤回、チャンピオンはヨシムラスズキのウェス・クーリーになった)事件も起きている。

画像: 出典:Kawasaki USA 50th Anniversary Website m.kawasaki.com

出典:Kawasaki USA 50th Anniversary Website

m.kawasaki.com

翌81年にはベースマシンがKZ1000Jに進化。2年目のローソンは8戦4勝を挙げてチャンピオンを獲得。続く82年にも11戦5勝を挙げて2年連続チャンピオンとなる。

このチャンピオン獲得を記念して製作されたのが、市販スーパーバイクレーサー・KZ1000S1で、その公道用モデルがZ1000Rということになる。この写真は81年にローソンがライディングしたAMAスーパーバイクレーサーで、登録名は81年がZ1000J、82年がZ1000Rだ。

画像: KZ1000S1は1981年のAMAチャンピオンであるE・ローソンが駆ったワークスマシンの市販版というべき 市販レーサー。ホモロゲーション取得に必要な台数を僅かに上回る30台しか販売されなかった。

KZ1000S1は1981年のAMAチャンピオンであるE・ローソンが駆ったワークスマシンの市販版というべき
市販レーサー。ホモロゲーション取得に必要な台数を僅かに上回る30台しか販売されなかった。

画像: フレームはKZ1000Jと基本的な構成は共通だが、軽量化のためシートレール切断など各部を簡素化。 ディメンションはほぼワークスマシンのままで、サス、ブレーキなど足周りのパーツも共通だ。

フレームはKZ1000Jと基本的な構成は共通だが、軽量化のためシートレール切断など各部を簡素化。
ディメンションはほぼワークスマシンのままで、サス、ブレーキなど足周りのパーツも共通だ。

画像: エンジンもワークス仕様に近いもので、ツインプラグヘッドやクランク、クロスミッションなどもレース用パーツを装着。キャブはCR33で、最高出力は138PSを記録したという。

エンジンもワークス仕様に近いもので、ツインプラグヘッドやクランク、クロスミッションなどもレース用パーツを装着。キャブはCR33で、最高出力は138PSを記録したという。

画像: オイルキャッチタンクを兼ねるスタビライザーが特徴の、独特なスタイルが目を引くアルミ製スイングアームもまさにワークスマシンそのままの造り。

オイルキャッチタンクを兼ねるスタビライザーが特徴の、独特なスタイルが目を引くアルミ製スイングアームもまさにワークスマシンそのままの造り。

「ローソンレプリカ」といえばまさにこのバイクをイメージする人が大多数だと思うが、実は細かく言うと何世代も「ローソンレプリカ」は存在し、80年のZ1000Mk II、81年からはライムグリーン/丸タンクのKZ1000J、そして82年がライムグリーン/角タンクのZ1000Rとなる。

実際のレースでは、ハンドリングへの影響を嫌って、Z1000Rの特徴的なビキニカウルは採用されないことが多かったようだ。

画像: これは「ローソンレプリカ」KZ1000Rのカタログの1ページ。ローソンが駆ったレーサーのイメージをそのまま継承したマシンとして登場したのがZ1000Rなのだ。

これは「ローソンレプリカ」KZ1000Rのカタログの1ページ。ローソンが駆ったレーサーのイメージをそのまま継承したマシンとして登場したのがZ1000Rなのだ。

この後、ローソンはWGPへ転出し、ヤマハのエースとして君臨。そして86年には、今度はヤマハのライダーとしてAMAスーパーバイク開幕戦「デイトナ200マイル」に出場。後述するFZ750で優勝を果たし、世にも珍しいカワサキ3種/ヤマハ1種の「ローソンレプリカ」を誕生させたのだ。

画像: 【エディ・ローソン】 1958年アメリカ・カリフォルニア州生まれ メジャーレースデビューは1979年AMAのGP250クラスで、ランキング2位となったが、その年のチャンピオンこそが、後のライバル、フレディ・スペンサー。AMAでは、80、81年にGP250を、81、82年にスーパーバイクタイトルを獲得。83年には、ケニー・ロバーツのチームメイトとして世界GPへ転出し、84/86/88/89年にGP500クラスのチャンピオンを獲得。しかも、88年にヤマハでチャンピオンを獲得すると、89年にはホンダに移籍して2連覇するという離れ技を演じている。レーシングライダーとしての闘志を前面に押し出さずにクールに振る舞い、決勝レース中の転倒の少なさと、手堅くポイントを獲得する戦術で「ステディ・エディ」と呼ばれた。

【エディ・ローソン】
1958年アメリカ・カリフォルニア州生まれ

メジャーレースデビューは1979年AMAのGP250クラスで、ランキング2位となったが、その年のチャンピオンこそが、後のライバル、フレディ・スペンサー。AMAでは、80、81年にGP250を、81、82年にスーパーバイクタイトルを獲得。83年には、ケニー・ロバーツのチームメイトとして世界GPへ転出し、84/86/88/89年にGP500クラスのチャンピオンを獲得。しかも、88年にヤマハでチャンピオンを獲得すると、89年にはホンダに移籍して2連覇するという離れ技を演じている。レーシングライダーとしての闘志を前面に押し出さずにクールに振る舞い、決勝レース中の転倒の少なさと、手堅くポイントを獲得する戦術で「ステディ・エディ」と呼ばれた。

タイトル獲得記念の限定車も複数登場!

画像: Z1000R(1982年) ●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●998cc●104PS/8500rpm●9.1kg-m/7500rpm●222kg(乾燥)●765mm●21.4L ●100/90V19・120/90V18■輸出車

Z1000R(1982年)
●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●998cc●104PS/8500rpm●9.1kg-m/7500rpm●222kg(乾燥)●765mm●21.4L
●100/90V19・120/90V18■輸出車

KZ1000JをベースにしたマシンでE・ローソンが1981年にAMAスーパーバイクチャンピオンになったことを記念し、1982年に登場したのがZ1000R「ローソンレプリカ」だ。メカニズム的にはKZ1000Jに準ずるが、Z1100GPのビキニカウル付き外装とカーカー製マフラー、レーサー同様のライムグリーンに塗られているのが特徴で、約1000台が主にアメリカで販売された。

画像: Z1000R2(1983年)

Z1000R2(1983年)

画像: Z1100R(1984年)

Z1100R(1984年)

ローソンは翌年にもAMAスーパーバイクを連覇したため、これを受け再び記念モデルのZ1000R2を1983年に発売。最初のモデル・R1とはエンジンやグラフィックが細かく異なる。これは人気に応えて5000台あまりが販売された。さらに1984年にはエンジンをGPz1100ベースに変更、Fホイールを18インチ化したZ1100Rが、主に欧州向けに約1300台が生産されている。

写真協力:バイカーズステーション(遊風社)

This article is a sponsored article by
''.