レース参戦を視野に入れワークスマシンの技術を投入した、ホンダ「CB1100R」

1980年にイギリス・アールズコートショーに登場したCB1100Rは、当時「ここまでレーシングイメージを醸し出す市販モデルはない」と評された、センセーショナルなモデルだった。

初期のRBは丸形ヘッドライトを採用していたが、翌年のRCからヘッドライトは角目に変更された。

1970年代終盤に、改造範囲のごく狭いプロダクションレースが盛んになったこともあり、当時の最大排気量である1100㏄のスポーツモデルを、と企画されたモデルだった。

レースデビューは、80年秋のオーストラリア6時間耐久レース。

CB900Fのエンジンをベースに排気量を1062㏄まで拡大、フレームもCB900F用をベースに各部を専用設計した。

レース出場を視野に入れ、26L容量の軽量アルミタンクを標準装備。

手作業で組み立てられたというエンジンは耐久レーサー、RS1000のノウハウが投入されたもの。

デビューレースを勝ったCB1100Rが市販モデルとして正式デビューしたのが、前述のアールズコートショーだったのだ。

当初は1年限りの予定だったが、あまりの反響の大きさに82年、83年にも生産を継続。

画像1: レース参戦を視野に入れワークスマシンの技術を投入した、ホンダ「CB1100R」

結局、CB1100Rとして製造されたのは全年式あわせて約5600台で、日本へは300万円オーバーという超高額で逆輸入されていた。

当時CB750Fインテグラが75万円だった頃の話である。

現在でも、数は少なくなってしまったが、中古市場で300~500万円程度で取引されている。

画像: 初期モデルこそシングルシートだったが、後年からはタンデムステップを装備。カウルは脱着可能だ。

初期モデルこそシングルシートだったが、後年からはタンデムステップを装備。カウルは脱着可能だ。

画像: 2007年の東京モーターショーでは「CB1100Rコンセプト」が発表され話題となった。

2007年の東京モーターショーでは「CB1100Rコンセプト」が発表され話題となった。

画像2: レース参戦を視野に入れワークスマシンの技術を投入した、ホンダ「CB1100R」

現在発売中のオートバイ9月号では、レースの世界から生まれたレジェンドマシンや伝統のカラーリングを徹底紹介しています。

オートバイ 2019年9月号 [雑誌]

モーターマガジン社 (2019-08-01)

This article is a sponsored article by
''.