1970~80年代のケニー・ロバーツの活躍がなければ、ヤマハXSR900 60th Anniversaryは生まれなかったかも!?
ヤマハを代表するレーシングイメージのカラーと言えば、独特なパターンの「スピード・ブロック」ストライプが入ったカラーが思い浮かぶ。
ひとつは国内や欧州でおなじみの白地に赤、そしてもうひとつが黄色と黒の「USインターカラー」である。

ヤマハXSR900 60th Anniversary(2016年)
もともとはヤマハのアメリカ現地法人が発案したといわれているこのカラーを世界中で有名にしたのが、アメリカ出身の偉大なチャンピオン、ケニー・ロバーツ。
世界GP参戦の際、彼はこのカラーをまとったYZR500を駆って熾烈なバトルを繰り広げ、人々の心に強烈なイメージを植え付けたのだ。

1978年のデビューイヤーから1980年まで、WGP500ccクラスを3連覇したケニー・ロバーツ。車両はYZR500(1978年式)。
2016年、創業60周年という記念の年に、ヤマハはこのUSインターカラーを様々なモデルに採用。
当時デビューしたばかりのXSR900もそんな1台である。

イキのいい俊足スポーツネイキッド「MT-09」がベースのXSR900は、スポーティでいて、どことなく懐かしさを感じさせるキャラクター。
USインターカラーはそんなXSR900にはベストマッチだと言えよう。

ヤマハ60周年記念車では、USインターカラーと呼ばれるグラフィックをタンクに採用。

インターカラーだけでなく、タンク上には60周年記念車であることを示すバッジも。
他にもあった! USインターカラー採用モデル
ヤマハ創業60周年となった2016年には、XSR900以外にもさまざまなモデルに60周年記念カラーが設定されていた。

VMAXの60周年記念車で、トップカバーとテールカウルの上面に「USインターカラー」があしらわれた特別仕様車。

SR400はXSR900と同様、タンクを「USインターカラー」とした記念モデル。このほかにもスクーターのマジェスティSなどにも60周年記念カラーが限定で用意され、特別な1年を祝った。