まさか、まさか? と思う様なシチュエーションでもモノともせず突き進む、頼り甲斐あるタフネス仕様はクラス随一! チャレンジングな道を、ついつい選びたくなってしまう……。
「今日と同じ道を往きたくない、明日は明日の道を往きたい」そんな気持ちにさせてくれるはずだ!
Honda CROSS CUB 110の主なスペックと価格
全長×全幅×全高:1935×795×1090mm
ホイールベース:1230mm
シート高:784mm
車両重量:106kg
エンジン形式:空冷4ストローク単気筒OHC2バルブ
総排気量:109cc
ボア×ストローク:50.0×55.6mm
最高出力:8PS/7500rpm
最大トルク:0.87kgf・m/5500rpm
燃料供給方式:PGM-FI
燃料タンク容量:4.3L
変速機形式:常時噛合式4段リターン
タイヤサイズ前・後:80/90-17・80/90-17
メーカー希望小売価格(税込):34万1000円
ホンダ クロスカブ110の各部をチェック!

現行スーパーカブ110と同じく、省エネルギーで長寿命なLEDヘッドライトを採用。丸形のヘッドライトケースにパイプを組み合わせたヘッドライトガードを組み合わせることで、ヘビーデューティなイメージを一層際立たせている。

オフロードモデルのようにクランプを露出させたバーハンドル。ワイドでアップライトな形状はポジションの自由度が高く、リラックスしてライディングすることができる。

さらなる耐久性と低燃費を実現するため、改良を受けて完成度を高めた、現行スーパーカブ110にも採用された最新仕様の109cc空冷単気筒エンジンを搭載。

スーパーカブ110プロベースのフロントフォークに17インチホイールを装着し、オフロードイメージのセミブロックタイヤを装着。ホイールリムとハブはマットブラック塗装仕上げ。

シートはスーパーカブ110と比較して、乗り心地にこだわってデザインを変更。座面を広げてクッションも厚くされ長時間でも快適だが、シート高は約50㎜高くなった。

リアキャリア自体は、スタンダードなスーパーカブ110に装備されているものと基本的に共通。ブラックの塗装仕上げとすることでクロスカブらしいヘビーデューティ感を漂わせる。

視認性を重視した大型のテールランプを備えている。ウインカーはフロントと同じく、シンプルで機能的な上にクラシカルな雰囲気も感じさせる丸形デザインのものを採用している。

初代クロスカブ110には装備されていなかったタンデムステップも装備。マフラーはスーパーカブ110に準じたダウンマフラーが装着されているが、メッキ仕上げのヒートガードに、放熱のためのスリットが設けられている点で異なる。

アナログ表示のスピードメーターを中心とするメーターユニット自体は、ベースとなったスーパーカブ110プロと基本的に共通なもの。ただしクロスカブの車名が入るのに加え、盤面外側が迷彩柄になっているのはクロスカブの特徴。
クロスカブ110のカラーラインナップは3色 + くまモン バージョン!
2019年モデルはスタンダードのクロスカブ110(税込34万1,000円)が3色と、「クロスカブ110・くまモン バージョン」(税込35万2,000円)がラインナップされています。

Honda CROSS CUB 110 あなたはどの色がお好きですか?【カラーバリエーション・アンケート】
くまモン・バージョンも交え、計4バリエーション。買うならこれ! と思うカラーをおひとつお選びください。
回答後、集計結果をご覧いただけます。
このアンケートはオリジナルサイトでのみ参加できます。
ご回答ありがとうございました!