90年代に巻き起こったストリートカスタムブーム
1990年代後半から2000年代前半のカスタムブーム。
アメリカンではドラッグスター、ストリートモデルではSRにTWが人気となりトラッカーブームを生み出した。
さらに、その後はビッグスクーターブームが到来。そのきっかけとなったのはマジェスティだった。
そんな90年代に巻き起こったカスタムバイクムーブメントの中心にいたバイク達をピックアップ!
YAMAHA SR400(1992)

YAMAHA SR400(1992)
特別色のミヤビマルーンに、通常の3〜4倍の厚さのクリアーを施したミラクリエイト処理のスペシャルエディション。写真のSR400は40万9000円で1000台の限定車だった。
YAMAHA TW200(1996)

YAMAHA TW200(1996)
XT200用の空冷シングルを載せ、極太のバルーンタイヤで走る場所を選ばない全地形型モデル。キャブには高地でも混合気を対応させる補正装置を装備した。
HONDA FTR250(1986)

HONDA FTR250
1986年2月に登場したFTR250。FTRの名称は、アメリカで広く行われている「フラット・トラック・レース」の競技モデルをイメージしたことに由来。軽く、スリムな車体にレスポンスがいいシンプルなパワーユニットを搭載した。
YAMAHA MAJESTY(1996)

YAMAHA MAJESTY(1996)
ビッグスクーターブームの火付け役で爆発的な人気を誇ったヤマハのマジェスティ。カスタムパーツも豊富で運動性能を加味した乗り味と、シート下を始めとする容量たっぷりの収納性でライバルを圧倒した。
1992/5 KAWASAKI エストレヤ

1992/5 KAWASAKI エストレヤ
●空冷4ストOHC2バルブ単気筒●249㏄●20PS/7500rpm●2.1㎏-m/6000rpm
●142㎏●90/90-18・110/90-17●45万円
往年の名車メグロを彷彿とさせるディテールを各部にちりばめたネオクラシカルモデル。ロングストローク設定による力強いフィーリングと、特有の歯切れよいサウンドが特徴。
1992/4 YAMAHA SRV250

1992/4 YAMAHA SRV250
英国車ムードのネオレトロスポーツ。エンジンの外観までもがベースのビラーゴから変更されるなど、細部に至るまでのパーツのデザインや仕上げのこだわりも光る。
1995/10 SUZUKI ボルティータイプⅠ/Ⅱ

1995/10 SUZUKI ボルティータイプⅠ/Ⅱ
メッキパーツを多用したシンプルでクラシカルなスタイルの車体へ、GN250E系の4スト空冷シングルエンジンを搭載。親扱いやすさを重視したモデル。カスタムでも人気。
1997/5 YAMAHA ブロンコ

1997/5 YAMAHA ブロンコ
セローをベースにDT-1をイメージしたスクランブラー。前後メッキフェンダーにフロント19インチ、ゼッケン風サイドカバーで当時のムードを演出。
1995/8 HONDA VRXロードスター

1995/8 HONDA VRXロードスター
シンプルなデザインながら、味わい深いフォルムのVRX。Vツインエンジンを搭載すると共に、ゆったりとしたライディングポジションのモデルは新定番を目指した意欲作。
1996/4 YAMAHA ルネッサ

1996/4 YAMAHA ルネッサ
●空冷4ストOHC2バルブV型2気筒●248㏄●27PS/8500rpm
●2.5㎏-m/6500rpm●142㎏●90/90-18・110/90-18●39万9000円
SRV250とフレームやエンジンは共通だが、イタリアン・カフェレーサームードのスタイリング。エンジンはバフ掛けされ、マフラーもクロームメッキ仕上げ。
1999/2 KAWASAKI W650

1999/2 KAWASAKI W650
●空冷4ストOHC4バルブ並列2気筒●675㏄●50PS/7500rpm●5.7㎏-m/5500rpm●194㎏
●100/90-19・130/80-18●68万6000円
カワサキ60年代の名車W1をイメージさせる、上質な仕上げのクラシカルなスタイル。見た目の美しさにまで配慮して新設計された、ベベルギア駆動OHC空冷バーチカルツインエンジンを搭載。アップハンドル仕様とローハンドル仕様が設定されていた。
1992/2 SUZUKI SW-1

1992/2 SUZUKI SW-1
●空冷4ストOHC4バルブ単気筒●249㏄
●20PS/8000rpm
●2.1㎏-m/5500rpm
●168㎏●110/80-16・140/70-15
●68万8000円
クラシカルな雰囲気のデザインとユニークなフルカバードボディが特徴のレトロスポーツはシーソー式シフトペダルを採用。絶版になってから人気が上昇。
1998/9 HONDA CL400

1998/9 HONDA CL400
●空冷4ストOHC4バルブ単気筒●397㏄
●29PS/7000rpm
●3.5㎏-m/5500rpm●140㎏●90/100-19・110/90-18
●44万8000円
XR400Rベースで60年代風スクランブラースタイルに仕上げたシングルスポーツ。左右に振り分けたセミアップマフラー、オートデコンプキック始動が特徴。
1994/6 HONDA Vツインマグナ

1994/6 HONDA Vツインマグナ
●水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒●249㏄●27PS/10000rpm●2.3㎏-m/7500rpm●171㎏●120/80-17・150/80-15●53万9000円
VT250系の水冷Vツインを搭載する、新機軸のアメリカンとして93年東京モーターショーに参考出品され、好評に応えて翌年に市販化。スタイリッシュかつ個性的なシルエットが大人気となった。