ホンダ「CRF250ラリー」車両解説

Honda CRF250RALLY
総排気量:249cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ単気筒
シート高:830mm/〈s〉は885mm
車両重量:152kg
発売日:2020年12月17日
メーカー希望小売価格:74万1400円(消費税10%込)
※写真はCRF250RALLY〈s〉
ツーリングの快適性を大きく高めた正常進化
CRF250Lをベースに、ダカールラリーの覇者・CRF450ラリーのノウハウとエッセンスを活かしたフルカウルを採用。ロングランを楽しめるツアラーに仕立てたのがCRF250ラリー。そのラリーが、CRF250Lのフルモデルチェンジに合わせて生まれ変わった。
「週末の冒険者」をコンセプトにしたこの新型、L同様に新作のフレームを採用、軽量化と地上高アップ、サスストロークアップを実現し、エンジンは力強さを増している。また、今回から、2リットル増量した新形状のタンクを採用。航続距離を伸ばし、同時にステップやハンドル、シートの防振対策でツーリング時の快適性に磨きをかけている。
「より遠く」を目指すライダーのためのCRF250ラリー。Lと同じく、サスストロークの長い〈s〉も用意されている。
スタンダードモデルと脚長仕様の〈s〉を比較
オフロード走破性を向上させることを目的にした〈s〉。前後のサスペンションストロークを伸ばし、シート高も885mmとスタンダードモデルより高くされている。

スタンダードモデル

〈s〉モデル
ホンダ「CRF250ラリー」各部装備・ディテール解説
大型ウィンドスクリーンにフレームマウントの左右非対称二眼LEDヘッドライトを装着したフロントマスクは従来モデルから受け継がれる特徴。

従来モデルのCRF250ラリーと比べて、新型ではタンク容量を2L増やすことで最大航続距離を大幅に向上させ、ロングツーリングに対応。

ライダーに触れる部分での快適性の向上を重視。ハンドルバーエンドにはウェイトが装着され、ハンドルの振動を低減する。

ポジティブ液晶を使った視認性に優れる多機能メーターは、装着位置が変更されている。右側に見えるのはリアABSキャンセルスイッチ。

着座位置のシート幅を20mm拡大、クッションも厚くして快適性をアップ。フレームとの接合部にラバーを配して振動にも対応。

前後サスペンションのストローク量などは基本的にCRF250Lと同じで、軽量な鍛造アルミ製ボトムブリッジもそのまま。

モノピース構造の新作アルミスイングアームや、リアホイールのみアルミリムを採用する点などはCRF250Lと共通だ。
ホンダ「CRF250ラリー」主なスペックと価格
※ 《 》内は〈s〉タイプ
全長×全幅×全高 | 2200×920×1355《2230×920×1415》mm |
ホイールベース | 1435《1455》mm |
最低地上高 | 220《275》mm |
シート高 | 830《885》mm |
車両重量 | 152kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 249cc |
ボア×ストローク | 76.0×55.0mm |
圧縮比 | 10.7 |
最高出力 | 18kW(24PS)/9000rpm |
最大トルク | 23N・m(2.3kgf・m)/6500rpm |
燃料タンク容量 | 12L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 27゜30' |
トレール量 | 109mm |
タイヤサイズ(前・後) | 80/100-21M/C 51P・120/80-18M/C 62P |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 74万1400円(消費税10%込) |
まとめ:オートバイ編集部/写真:柴田直行