文:中村浩史/写真:森 浩輔
ホンダ「モンキー125 〈ABS〉」車両解説・主な装備・スペック詳細

Honda Monkey125〈ABS〉
総排気量:124cc
エンジン形式:空冷4ストOHC単気筒
シート高:775mm
車両重量:105kg/107kg(ABS仕様)
税込価格:40万7000円 / 44万円(ABS仕様)
エンジン、シャシーを先代のグロムと共用するレジャーモデル。モンキーのイメージを大切にして縮尺感にまでこだわったスタイリングは、かつての50に通じる愛らしい雰囲気。LEDヘッドライトや液晶デジタルメーターなど、現代のマシンらしい最新装備も巧みに盛り込まれている。グロムの5速化に合わせて、海外仕様はすでに5速ミッションの新型が登場。国内仕様の今後にも注目したい。
各部装備・ディテール解説

グロム譲りのインナーチューブ径Φ31mmの倒立フォークにΦ220mmディスクを採用。ABSは前輪のみ。

ショートマフラーや、スリットが入りメッキが施されたヒートガードもモンキーらしさを表現するデザイン。

愛くるしいモンキーの印象を継承するヘッドライトまわり。灯火類はすべてLEDが採用されている。

小ぶりな反転液晶のメーターには大きく速度を表示し、その上側にバーグラフ式の燃料計が配置される。

厚みのあるタックロールシートに白のパイピングが映える。テールまわりの灯火類もすべてLEDで統一。
主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 1710×755×1030mm |
ホイールベース | 1155mm |
最低地上高 | 160mm |
シート高 | 775mm |
車両重量 | 105kg/107kg(ABS仕様) |
エンジン形式 | 空冷4ストOHC単気筒 |
総排気量 | 124cc |
ボア×ストローク | 52.4×57.9mm |
圧縮比 | 9.3 |
最高出力 | 6.9kW(9.4PS)/7000rpm |
最大トルク | 11N・m(1.1kgf・m)/5250rpm |
燃料タンク容量 | 5.6L |
変速機形式 | 4速リターン |
キャスター角 | 25° 00′ |
トレール量 | 82mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/80-12・130/80-12 |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | |
STD | 40万7000万円(消費税10%込) |
ABS | 44万円(消費税10%込) |
カワサキ「Z125 PRO」車両解説・主な装備・スペック詳細

Kawasaki Z125 PRO
総排気量:124cc
エンジン形式:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
シート高:780mm
車両重量:102kg
税込価格:35万2000円
Zシリーズに共通する「Sugomiデザイン」コンセプトの、エッジの効いた精悍なスタイル。旧KSRから発展した前傾シリンダーの空冷ユニットは高回転域まで小気味よく吹け上がり、ライダーを楽しませてくれる。倒立フォークやイニシャル調整機構付きリアショックなど、走りを意識した装備も魅力だ。排ガス規制などの関係で、国内は今年のモデルが惜しくも事実上のファイナルとなる。
各部装備・ディテール解説

倒立フロントフォークはインナーチューブ径Φ30mm。ブレーキはΦ220mm径のペータルディスクを採用。

スプリングイニシャル調整機構を備えるモノショックを車体の右サイドにオフセットマウントする。

ハロゲンバルブを装着するヘッドライトはシャープなデザインで個性が際立つZシリーズの顔つき。

アナログタコメーター+デジタルのコンビメーターはギアポジションインジケータや燃料計、時計などを表示。

フレームのように見えるフレームカバーとシュラウド形状デザインでZシリーズのスタイリッシュさを演出。
主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 1700×750×1005mm |
ホイールベース | 1175mm |
最低地上高 | 155mm |
シート高 | 780mm |
車両重量 | 102kg |
エンジン形式 | 空冷4ストSOHC2バルブ単気筒 |
総排気量 | 124cc |
ボア×ストローク | 56.0×50.6mm |
圧縮比 | 9.8 |
最高出力 | 7.1kW(9.7PS)/8000rpm |
最大トルク | 9.6N・m(0.98kgf・m)/6000rpm |
燃料タンク容量 | 7.4L |
変速機形式 | 4速リターン |
キャスター角 | 26.0° |
トレール量 | 69mm |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-12・120/70-12 |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 35万2000円(消費税10%込) |
文:中村浩史/写真:森浩輔