文:太田安治、オートバイ編集部/写真:柴田直行、南 孝幸
ホンダ「GB350 S」カラーバリエーション
パールディープマッドグレー

ガンメタルブラックメタリック

【アンケート】あなたはどちらのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました!
ホンダ「GB350 S」ライディングポジション
シート高:800mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

上体はほぼ直立し、膝の曲がりも緩やか。ネイキッドモデルとしては標準的なポジションで、市街地や峠道での操作性はスタンダードより優れている。シート高は800mmだが、座面幅が広めなので足着き性はあまり良くない。
ホンダ「GB350 S」各部装備・ディテール解説

ロングストロークの空冷SOHCエンジン自体の基本的な仕様はスタンダードと同じだが、SはECUのセッティングが変更されている。

スタンダードモデルではシーソー式のシフトペダルが採用されていたが、スポーティ仕様のSはオーソドックスなシフトペダルを採用。

メガホンタイプのマフラーはスタンダードのGBとは異なる形状。つや消しのブラック仕上げでスポーツムードを高めてくれる。

フェンダーは樹脂製のショートタイプに変更され、フォークブーツを追加。標準装着タイヤはメッツラーだ。

リアホイールは17インチに小径化され、リアショックのスプリングはブラック仕上げに変更。センタースタンドは標準装備する。

クラシカルなデザインの丸形LEDヘッドライトにブラックのリングを追加。フォークブーツも標準で装備される。

メーターユニットはSTDと同じもので、160km/hスケールのアナログスピードメーターにデジタルモニターの組み合わせ。

レッドのステッチやタックロールの入ったスポーティなデザインのシート。表皮も滑りにくいものを採用し、スポーティさを演出。

スタンダードは膨らみの大きな形状となっているが、Sは専用デザインのフラットなサイドカバーを採用。左側はキーで開閉可能だ。

キーを使って左側のサイドカバーを外すとバッテリーが顔を出す。シートはビス留め式なので、メンテナンスはここから行う。

スポーツモデルらしく、グラブバーはシートに沿ったスタイリッシュな形状の、コンパクトな左右分割式に変更。

リアフェンダーはショートタイプの樹脂製となり、LEDテールランプはシート後端にセット。LEDウインカーは、ホンダの他のスポーツモデルと同形状。
ホンダ「GB350 S」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2175×800×1100mm |
ホイールベース | 1440mm |
最低地上高 | 168mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 178kg |
エンジン形式 | 空冷4ストOHC単気筒 |
総排気量 | 348cc |
ボア×ストローク | 70.0×90.5mm |
圧縮比 | 9.5 |
最高出力 | 15kW(20PS)/5500rpm |
最大トルク | 29N・m(3.0kgf・m)/3000rpm |
燃料タンク容量 | 15L |
変速機形式 | 5速リターン |
キャスター角 | 27゜30′ |
トレール量 | 120mm |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-19・150/70R17 |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 59万4000円(消費税10%込) |
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:柴田直行、南 孝幸