ヤマハが2021年5月に海外で発表した新型車「YZF-R7」。MT-07のCP2エンジンを搭載し、軽量な車体を活かした、俊敏な走りを楽しめるスーパースポーツだ。国内では早ければ2021年の冬には発売となりそうだ。期待を持ちつつ、いま一度その特徴を見ていこう。
まとめ:オートバイ編集部
まとめ:オートバイ編集部
ヤマハ「YZF-R7」カラーバリエーション
ディープパープリッシュブルーメタリックC




ヤマハブラック




【アンケート】あなたはどちらのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました!
ヤマハ「YZF-R7」各部装備・ディテール解説

独特の鼓動感とスポーティさを備える「CP2」エンジンもMT-07譲り。不等間隔爆発となる270度クランクを採用する。

マフラーもMT-07に装着されているものと基本的に同じ。コンパクトなサイレンサーによってマスの集中化に効果を発揮する。

リアブレーキはΦ245mmのローターと片押しキャリパーの組み合わせ。前後ホイールや左右非対称スイングアームもMT-07と共通。

専用に開発されたΦ41mm倒立フォークを装備。ブレーキローターは新型のMT-07と同じΦ298mmサイズを採用している。

リンク式モノクロスというリアサスの基本構造もMT-07譲りだが、ダンパーユニットのセッティングは大幅に変更された。

バイファンクションLEDヘッドライトを、M字ダクトの中央に埋め込んだデザインはまさにアイデアもの。R7の魅力のひとつだ。

R1風デザインのテールカウル後端にLEDテールランプを装着。コンパクトなサイズだが被視認性に優れたデザインだ。
【公式動画】2021 Yamaha R7 – Features & Benefits
www.youtube.comヤマハ「YZF-R7」主なスペック
※スペックは欧州仕様
全長×全幅×全高 | 2070×705×1160mm |
ホイールベース | 1395mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 835mm |
車両重量 | 188kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 689cc |
ボア×ストローク | 80.0×68.6mm |
圧縮比 | 11.5 |
最高出力 | 54.0kW(73.4PS)/8750rpm |
最大トルク | 67.0N・m(6.8kgf・m)/6500rpm |
燃料タンク容量 | 13L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 23°40′ |
トレール量 | 90mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17・180/55ZR |
ブレーキ形式(前・後) | ダブルディスク・シングルディスク |
まとめ:オートバイ編集部