文:中村浩史/写真:南 孝幸、赤松 孝、折原弘之
【街乗り性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
ノンビリ走りもしたいしスポーツも楽しみたい
のんびりバイクは乗りたくない、けれどスーパースポーツはちょっと辛い……これが、今回の4台を選択肢にするライダーの本音だと思う。つまりそれは、のんびりも乗れるし、キンキン回しても楽しい「二面性」を持っているのはどれか、ってことでもある。
ワインディング、ツーリングよりも使用頻度が高い「街乗り」では、やっぱりCBR650Rが馴染みやすかった。4気筒ならではの重さは感じるけれど、低回転から高回転までスムーズで力がある。選択肢が4気筒しかなかった頃には、1000ccよりもあえて600ccクラスを選ぶクロウトっぽさもあった。
YZF-R7は、MT-07譲りの幅広い用途に使えるエンジン特性が光る。フットワークも軽く、街乗りはラクラクだけど、ライポジはスーパースポーツのYZF-R6なみだから、この乗車姿勢を苦にしない人向け。あえて電子制御を装備しない、素のスペックで勝負する姿勢は、同じCP2エンジンを積むビッグオフのテネレ700にも似ている。
ニンジャ650は4車中一番リラックスできるライポジで、出力特性も最も低回転寄り。180度クランクのためか、街乗りのスピード域ではドコドコと2気筒エンジンらしい鼓動感も感じられる。重心が少し高めに感じるのも、ハンドリングの軽快さを出している。
RS660はアプリリアのブランドイメージからすると意外なまでにユーティリティがいい。ハンドルは高く、ポジションは快適でシートも肉厚。低回転からトルクがよく出ていて、高回転まで回した時のパワーの伸びもナンバーワン。もちろん、街乗りでのスピード域でも扱いにくさを感じなかった。
リラックスして乗れるニンジャ、ポジションの好みが分かれるR7、2気筒に比べると重さを感じるCBRに、意外に万能なRSといったところだ。
各車の特徴
[諸元並び順]
●エンジン形式 ●排気量 ●最高出力 ●最大トルク ●車両重量 ●シート高 ●燃料タンク容量 ●タイヤサイズ前・後
戦闘的なポジションは好み次第
またがってまず気が付くのは、スーパースポーツのYZF-R1やR6なみの前傾ポジション。でも、これは手ごわそうだ、と思って走り出すと、中身はMT-07の誰にでも扱いやすい270度パラツインなので、このギャップに戸惑うライダーもいると思う。ただ、エンジンパワーに対して車体のしっかり感が勝っているから、サーキットやワインディングで魅力が光る!
4気筒のスムーズさは魅力
なじみ深い4気筒エンジン車。どんな用途でも、どんな乗り方でも許容する懐の深さがある一方で、4気筒ならではの「重さ」も感じる。同じ4気筒でも1000㏄に比べれば軽量な650㏄だが、同クラスではCBR650Rはニンジャ650より12kg、RS660より23kgも重い。ただしエンジンのスムーズさ、シルキーさは2気筒では味わえないもの。穏やかに走るようなシーンでは、やはりCBRの魅力が光る。
リラックスして楽しみたい人向け
4車中で一番ハンドル位置が高くてシート高が低いから、小柄なライダーやリラックスできるポジションを求めるライダーには最適。エンジンは4車中唯一の180度クランク採用で、低回転ではツインエンジンらしいドコドコ感が味わえるし、それでいて高回転の伸びもシャープという特性。ハンドリングはまるでひとクラス下のニンジャ400のような軽快さで、速度域を上げるとしっとり安定性も味わえる。
プライスも納得、の出来のよさ!
出力100PS/重量183kgと、動力性能はアタマひとつ飛びぬけているけれど、決して低回転域のトルクが細い「高回転だけ型」ではない扱いやすさがあるRS660。電子制御満載の最新エンジンに、アルミキャストフレーム&スイングアームという超一流のパッケージで、新時代のツインスポーツを楽しませてくれる。ニンジャ650より50万円、YZF-R7より45万円高いプライスも納得できる出来のよさ。のんびりもエキサイティングも楽しめる1台。
【アンケート】 あなたはどのモデルが好きですか?
お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました。
文:中村浩史/写真:南 孝幸、赤松 孝、折原弘之