小排気量多気筒エンジンは日本メーカーのお家芸だった。レーサーレプリカ全盛時には市販車を元にレースをすることは当たり前で、そのベース車としても力が入る。そんな中から生まれたカワサキ4気筒250ccモデルの足跡を、今一度辿っておこう。まずはレーサーレプリカ&スーパースポーツ編から。

レーサーレプリカ時代の最後に現れた気鋭の新作4気筒

■1989/ZXR250/R(ZX250A1/B1)

250レプリカ参入のために専用設計エンジンで登場

画像1: ■1989/ZXR250/R(ZX250A1/B1)

ZXR250(ZX250A1)

画像2: ■1989/ZXR250/R(ZX250A1/B1)

ZXR250(ZX250A1)

画像3: ■1989/ZXR250/R(ZX250A1/B1)

ZXR250(ZX250A1)

画像4: ■1989/ZXR250/R(ZX250A1/B1)

ZXR250R(ZX250B1)

空冷GPz250、水冷のGPZ250R/GPX250Rと2気筒路線を歩んでいたカワサキが、’89年に送り出した自社初の4気筒250cc車がZXR250。

’88年から再開したレース活動を反映するようにDOHC4バルブ直4/右サイドカムチェーンで35度前傾シリンダーのエンジンを新作、CVKD30キャブレターや新気導入機構のK-RAS(カワサキ・ラムエアシステム)、冷気導入のK-CAS(カワサキ・クールエアシステム)を導入し45ps/15000rpm、レブリミット19000rpmを実現。

フレームはアルミe-BOXでスイングアームもアルミ。クラス初の倒立フォーク(φ41mm)を採用、リヤタイヤも60扁平ラジアル(C7まで前17/後18インチ)を履いた。乾燥重量は144kg。ZXR250RはSPレース対応仕様で、6速ミッションの1〜3速をクロス化しアルミシリンダーのリヤサス、CVKD32キャブなどを装備。外観上はシートサイドの「SPORT PRODUCTION」の文字がポイントだ。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!


■1990/ZXR250/R(ZX250A2/B2)

2年目で各部軽量化や多岐に渡る細部改良を施す

画像1: ■1990/ZXR250/R(ZX250A2/B2)

ZXR250(ZX250A2)

画像2: ■1990/ZXR250/R(ZX250A2/B2)

ZXR250(ZX250A2)

画像3: ■1990/ZXR250/R(ZX250A2/B2)

ZXR250(ZX250A2)

画像4: ■1990/ZXR250/R(ZX250A2/B2)

ZXR250R(ZX250B2)

2年目のA2ではエンジン内部の運動質量を軽減しレスポンスをよりシャープ化し点火時期精度を高め、シフトアームほか変速機構も改善。車体側では前後ラジアル化(RではB1から)、倒立フォークへのプリロード/伸び側減衰調整機構追加、スイングアームは新たにテーパー形状KIS-ARM採用、ほかバネ下重量を軽減。

45ps/15000rpmや乾燥144kgは変わらずだがシート高は10mm下げた740mmに。ZXR250R(B2)はこれらに軽量クランクシャフトや、フロントフォークの圧側減衰調整も加えた。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!


■1991/ZXR250/R(ZX250C1/D1)

フラッシュサーフェスカウルを採用しショートストローク化やフレーム変更も

画像1: ■1991/ZXR250/R(ZX250C1/D1)

ZXR250(ZX250C1)・ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー

画像2: ■1991/ZXR250/R(ZX250C1/D1)

ZXR250(ZX250C1)

画像3: ■1991/ZXR250/R(ZX250C1/D1)

ZXR250(ZX250C1)

画像4: ■1991/ZXR250/R(ZX250C1/D1)

ZXR250R(ZX250D1)

3年目の’91年型は型式もC1/D1となり、カウルをフラッシュサーフェス化。ヘッドライトも一体式ツインタイプ/常時点灯となる。エンジンはφ[48×34.5→]49×33.1mmにボア・ストロークを変更、燃焼室形状見直しやバルブ/クランク軽量等で全域のフィールを向上。

フレームはメイン部材を薄肉押し出しアルミ材として軽量/高剛性化しシート高は735mmに。ホイールもX型スポークになった。45ps/16000rpm、乾燥141kg。ZXR250R(D1)はCVK32キャブや1〜3速クロスミッション、専用タイヤを備える。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!


■1992/ZXR250/R(ZX250C2/D2)

ブラッシュパターンを新採用

画像1: ■1992/ZXR250/R(ZX250C2/D2)

ZXR250(ZX250C2)

画像2: ■1992/ZXR250/R(ZX250C2/D2)

ZXR250(ZX250C2)

’92年型のC2では当時流行していたブラッシュパターングラフィックを採用。ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルーは継続。ZXR250R(D2)はD1の継続で展開。


■1993/ZXR250(ZX250C3)

45→40ps化しRを終了

画像1: ■1993/ZXR250(ZX250C3)

ZXR250(ZX250C3)

画像2: ■1993/ZXR250(ZX250C3)

ZXR250(ZX250C3)

画像3: ■1993/ZXR250(ZX250C3)

ZXR250(ZX250C3)

馬力上限自主規制によって40ps/15500rpm(乾燥重量は141kgのまま)化し、中低速重視の特性となった’93年型C3。カラーリングも一新された。SP仕様のZXR250Rは’92年型D2で終了となった。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!


■1994/ZXR250(ZX250C4)

カラーを変更し初の単色を設定

画像1: ■1994/ZXR250(ZX250C4)

ZXR250(ZX250C4)

画像2: ■1994/ZXR250(ZX250C4)

ZXR250(ZX250C4)・パーシモンレッド

レーサーレプリカ熱が徐々に落ち着いてきたこの頃に現れたC4はカラーリングのみの変更。サイドゼッケン部にもグラフィックが入る。また、初めての単色となるパーシモンレッドが加わった。


■1995-96/ZXR250(ZX250C5/C6)

カラーパターンを変更し2年継続

画像: ■1995-96/ZXR250(ZX250C5/C6)

ZXR250(ZX250C5/C6)・ライムグリーン×パールアルペンホワイト

’95年型C5のライムグリーン×パールアルペンホワイトは’94年登場のZX-9Rに通じるグラフィックに変更、パーシモンレッドは継続。’96年型C6はC5をそのまま継続して販売した。


■1999/ZXR250(ZX250C7)

ライムグリーン単色が最終型に

画像1: ■1999/ZXR250(ZX250C7)

ZXR250(ZX250C7)

画像2: ■1999/ZXR250(ZX250C7)

’97/’98年に変化はなく、1999年には最終型となるC7が登場する。車体色はスーパーバイクベース車ZX-7RRに準じたライムグリーンでフレームもブラックに。ウインカーインジケーターも緑色となった。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!


■2021/Ninja ZX-25R

20年の時を超えて4発250SSが復活

画像: ■2021/Ninja ZX-25R

2019年11月の東京モーターショーで発表され、’20年9月に発売された4気筒250ccスーパースポーツがNinja ZX-25R(’21年型。2BK-ZX250E)だ。φ50×31.8mmの249ccからは33kW(45ps)/15500rpmを発揮、車両重量は184kg。SFF-BPフォーク等も備える。

レポート:ヘリテイジ&レジェンズ編集部

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

This article is a sponsored article by
''.