ヤマハ「YZF-R15M」「YZF-R15」特徴

YAMAHA YZF-R15M
海外仕様車
総排気量:155cc
エンジン形式:水冷4ストOHC4バルブ単気筒
シート高:815mm
車両重量:142kg
YZF-Rシリーズの最新テクノロジー搭載
軽二輪クラスの本格スポーツとして、2012年には国内導入された実績もあるYZF-R15。その後YZF-R25が登場して、日本市場では見かけなくなってしまったが、生産国のインドでは着実に進化してモデルチェンジ、2021年には「バージョン4」と呼ばれる4代目が登場、YZF-Rシリーズ最新のテクノロジーが詰め込まれている。
スタイリングはYZF-R7を思わせるモノアイマスクが印象的。上級グレードの「R15M」のボディカラーはフラッグシップのYZF-R1Mを思わせるもので、所有感も非常に高い。エンジンは可変バルブタイミング機構付きだし、クイックシフターやトラクションコントロールなど、装備も最先端。早く日本でも発売してもらいたい1台だ。

MotoGPマシンのイメージを受け継ぐモンスターエナジーカラーのほか、過去にはWGP参戦60周年記念のスピードブロックカラーも登場した。
ヤマハ「YZF-R15M」「YZF-R15」カラーバリエーション
インドでは、YZF-R15Mは「メタリックグレー」「モンスターエナジーヤマハMotoGPエディション」の2色。YZF-R15は「メタリックレッド」「レーシングブルー」「ダークナイト」の3色を展開。

メタリックグレー

モンスターエナジーヤマハMotoGPエディション

メタリックレッド

ダークナイト

レーシングブルー
ヤマハ「YZF-R15M」「YZF-R15」注目ポイント

最高出力18.4PSを発揮する155ccエンジンはOHC4バルブで、可変バルタイ機構・VVAを搭載。MT-15やXSR155などにも搭載されている。

倒立フォークはΦ37mmのKYB製、キャリパーはBYBRE製。R15Mはフォークのトップキャップが車名入りのブルーのものとなる。

足周りのパーツは非常に豪華で、スチールが主流のこのクラスとしては異例とも言えるアルミスイングアームを採用。

LCDマルチファンクションメーターはスーパースポーツらしいデザイン。専用アプリを介したスマホコネクト機能も搭載。
【公式動画】The New R15 V4.0 | A new chapter in R DNA
www.youtube.comヤマハ「YZF-R15M」「YZF-R15」主なスペック
全長×全幅×全高 | 1990×725×1135mm |
ホイールベース | 1325mm |
シート高 | 815mm |
最低地上高 | 170mm |
車両重量 | 142kg |
エンジン形式 | 水冷4ストOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 155cc |
ボア×ストローク | 58.0×58.7mm |
圧縮比 | 11.6 |
最高出力 | 18.4PS/10000rpm |
最大トルク | 1.45kgf・m/7500rpm |
燃料供給方式 | FI |
燃料タンク容量 | 11L |
変速機形式 | 6速リターン |
ブレーキ形式(前・後) | Φ282mmディスク・Φ220mmディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 100/80-17・140/70R17 |
まとめ:オートバイ編集部