文:中村浩史/写真:島村栄二
「カタナ」購入から20年、突然の事故から修理に至るまで

これが購入した20年ほど前の姿。当時は「なんでイジらないの?」ってよく聞かれたんですが、時代がワタシに追いついたね、ふふふ。

事故に遭う前の姿。黒外装でアップハンにした以外は、上の初期の姿と変わりなし。20年乗って、少しずつくたびれてきてたかな、とは思ってました。
通常ならば全治1か月、だけど今だと15か月!
わたくし中村、カタナオーナーになって20年。あちこち、少しずつ少しずつクタビれながらも、まぁ機嫌よく乗り続けては来ていたんです。
それが2021年10月、高速道路を走行中、前を行くミニバンがノールックで車線変更、僕の目の前にドン、と来て「わ、なにすんだオイ」ってブレーキしたとたん、フロントを滑らしてガシャン、と右を下に転んでしまったのです。幸い速度は渋滞し始めの40~50km/h、ケガもなく、相手も過失を認めてくれて、僕の過失ゼロ、と。
すぐに、普段からお付き合いのあるカタナ専門店「オオノスピード」に持ち込んだのですが、修理には大きな壁が立ちはだかっていたんです。
「まず純正パーツが手に入らないものが多いし、塗装も金属加工屋さんも手イッパイ。少し時間かかる」と。
純正パーツの廃番は話に聞いていたし、外注さんの詰まり方も知っていたので「気長に待つし! 任せる」とは言ったものの、まさかそれが半年、1年、ついには15カ月もかかるなんて!
これがたとえば「通常期」なら1カ月、ってとこなのになぁ――でもしょうがない、これが発売40年を超えたカタナの現状なんだからね!

目の前にドンと飛び出てきたクルマを間一髪避けたんだけど、そのまま右を下にジャリーッ。エンジンは右カバーを割り、貴重な絶版カーボンカウルも、ヨシムラサイクロンもガリッとイッちゃった。

