一躍250ccスポーツクラスの花形となったヤマハのRZ250だったが、ホンダは当時のWGPマシン・NR500のノウハウを投入した渾身の4ストモデルでこれに対抗する。それがVT250F。形を変えながら長年愛された名機のルーツがここにある。
文・写真:オートバイ編集部

ホンダ「VT250F」各部装備・ディテール解説

画像: Vツインエンジンのメリットを最大限に活かした、スリムでコンパクトな車体。ボディカラーはブラック、ホワイト、シルバーの3色。

Vツインエンジンのメリットを最大限に活かした、スリムでコンパクトな車体。ボディカラーはブラック、ホワイト、シルバーの3色。

画像: 理論上、1次振動を打ち消す90度にバンク角を設定したDOHC・Vツイン。35PSというスペックは先に登場したRZ250に並ぶ驚異的なもの。

理論上、1次振動を打ち消す90度にバンク角を設定したDOHC・Vツイン。35PSというスペックは先に登場したRZ250に並ぶ驚異的なもの。

画像: CBX400Fに続いてインボードディスクブレーキを採用。鋳鉄ローターの効き味は「真綿フィーリング」と称された。

CBX400Fに続いてインボードディスクブレーキを採用。鋳鉄ローターの効き味は「真綿フィーリング」と称された。

画像: ホイールはブーメランコムスター。フレームとスイングアームはレッドに塗装されコストのかかった丁寧な造りが光る。

ホイールはブーメランコムスター。フレームとスイングアームはレッドに塗装されコストのかかった丁寧な造りが光る。

画像: 当時はカウルの認可が下りず、ウインカー一体型のビキニカウルは「メーターバイザー」として認可を取ったというエピソードも。

当時はカウルの認可が下りず、ウインカー一体型のビキニカウルは「メーターバイザー」として認可を取ったというエピソードも。

画像: 大きく見やすいアナログ2眼式のメーター。タコメーターのレッドゾーンは12500rpmからで、当時としては驚異的な高回転型だった。

大きく見やすいアナログ2眼式のメーター。タコメーターのレッドゾーンは12500rpmからで、当時としては驚異的な高回転型だった。

画像: タンク下のラジエターシュラウドは当時の純正アクセサリー。「SUPER SPORT」の文字が示すように、初代VTは本格スポーツだった。

タンク下のラジエターシュラウドは当時の純正アクセサリー。「SUPER SPORT」の文字が示すように、初代VTは本格スポーツだった。

画像: 撮影車は当時純正オプションだったシングルシートカバーを装着。キーを使った開閉が可能で、内部には小物入れスペースも。

撮影車は当時純正オプションだったシングルシートカバーを装着。キーを使った開閉が可能で、内部には小物入れスペースも。

ホンダ「VT250F」主なスペック

全長×全幅×全高2000×750×1175mm
ホイールベース1385mm
シート高780mm
車両重量149kg(乾燥)
エンジン形式水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒
総排気量248cc
ボア×ストローク60.0×44.0mm
圧縮比11.0
最高出力35PS/11000rpm
最大トルク2.2kg-m/10000rpm
燃料供給方式キャブレター
燃料タンク容量12L
変速機形式6速リターン
キャスター角26°30′
トレール量91mm
タイヤサイズ(前・後)100/90-16 54S・110/80-18 58S
ブレーキ形式(前・後)ディスク・ドラム

文・写真:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.