RZシリーズで2ストを最前線に復活させたヤマハが次に送り込んだのは、市販レーサー・TZの技術をそのまま投映したかのような高性能レプリカだった。その名もTZR。10年以上の長きにわたって高性能を誇った、2ストスーパースポーツの出発点がここにある。
文:オートバイ編集部/写真:松川 忍

ヤマハ「TZR250」各部装備・ディテール解説

画像: スピードブロックと呼ばれるカラーはワークスイメージそのもの。後年、ゴロワーズカラーをイメージさせるグラフィックのブルーも追加になった。

スピードブロックと呼ばれるカラーはワークスイメージそのもの。後年、ゴロワーズカラーをイメージさせるグラフィックのブルーも追加になった。

画像: YZR500のフィロソフィーを継承するアルミデルタボックスフレームは、RZ250RRのスチールフレームに対して40%軽く、剛性も40%高かった。

YZR500のフィロソフィーを継承するアルミデルタボックスフレームは、RZ250RRのスチールフレームに対して40%軽く、剛性も40%高かった。

エンジンはクランクケースリードバルブを採用。YZR500の技術とノウハウを、市販レーサーのTZ250と共有したユニットだ。

画像: フロントディスクは320mmローターに対向4ポットキャリパーの組み合わせ。効力と軽量化のバランスを取ってシングルディスクとしている。

フロントディスクは320mmローターに対向4ポットキャリパーの組み合わせ。効力と軽量化のバランスを取ってシングルディスクとしている。

画像: チャンバーとサイレンサーはブラックアウトされ、スイングアームはアルミの角アーム。リアのブレーキローターは173mm径を採用。

チャンバーとサイレンサーはブラックアウトされ、スイングアームはアルミの角アーム。リアのブレーキローターは173mm径を採用。

画像: フロントマスクはまさにTZイメージ。ヘッドライトはシンプルな角目1灯。別体でナックルガードがアッパーカウルに追加された。

フロントマスクはまさにTZイメージ。ヘッドライトはシンプルな角目1灯。別体でナックルガードがアッパーカウルに追加された。

画像: タコメーターを白文字盤としたインパネ。スピード、タコとも、スタートの0位置は水平位置とされたのは、当時のヤマハのトレンド。

タコメーターを白文字盤としたインパネ。スピード、タコとも、スタートの0位置は水平位置とされたのは、当時のヤマハのトレンド。

画像: TZR250(1989年) 2代目は後方排気! TZ250が1987年に後方排気になったのを受けて、TZRも1989年に後方排気化。吸気効率は高まりレースでも活躍したが、長すぎる車体サイズ、セッティングがシビアな吸気系など弱点も多かった。翌1990年には乾式クラッチ採用の「SP」も登場している。

TZR250(1989年) 

2代目は後方排気!

TZ250が1987年に後方排気になったのを受けて、TZRも1989年に後方排気化。吸気効率は高まりレースでも活躍したが、長すぎる車体サイズ、セッティングがシビアな吸気系など弱点も多かった。翌1990年には乾式クラッチ採用の「SP」も登場している。

ヤマハ「TZR250」主なスペック・当時価格

全長×全幅×全高2005×660×1135mm
ホイールベース1375mm
最低地上高135mm
シート高760mm
車両重量126kg(乾燥)
エンジン形式水冷2スト・クランクケースリードバルブ並列2気筒
総排気量249cc
ボア×ストローク56.4×50.0mm
圧縮比6.4
最高出力45PS/9500rpm
最大トルク3.5㎏-m/9000rpm
燃料供給方式キャブレター(TM28SS)
燃料タンク容量16L
変速機形式6速リターン
キャスター角26°00′
トレール96mm
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)100/80-17・120/80-17
当時価格54万9000円(1985年)

文:オートバイ編集部/写真:松川 忍

This article is a sponsored article by
''.